こんばんは
雨だね~
今朝の天気予報だと、朝方にかけて雪に変わって積もるって言ってたけど…
本当かな?ドキドキ
明日朝、起きるのがちょっと楽しみになるな~
今日は、Excelを使って会場の見取り図を書いて、テーブルの配置を考えてみました
うちの式場には、
・4~5人掛けの少テーブル
・6~7人掛けの中テーブル
・8人掛けの大テーブル の3種類があります
この中で、普通に使用するのは中テーブルです
6~7人ってなってるけど、7人座ったからってギュウギュウってことはないらしいよ
大テーブルは、一階のコッツウォルズは最大2卓。
三階のノッティングヒルは最大4卓までセッティング可能らしい
わたしは、ゲストが80人ちょっとと大人数なので、有無を言わさずノッティングヒルです
コッツウォルズは見学すらしなかったけど、白を基調としてて、可愛くていいよねぇ~~
コッツウォルズは大人っぽくてカッコイイんだけど、可愛いの大好きなあたしにとっては、ちょっとイメージが違うんだよね
テーブルコーディネートでどこまで変わるかな~
アイルマリーの先輩花嫁さま「さんてるさん」のコーディネートが、わたしの中でまさにイメージがピッタリだったので、ぜひ参考にさせてもらおうと思ってます
ザッと必要なテーブルを数えてみたところ…
ダンナさま側
親族×3卓
会社関係×1卓
友達×1卓
わたし側
親族×3卓
会社関係×1卓
友達×1卓
2人の共通のお友達×2卓
計12卓です
8人掛けの大テーブルは、4卓フルに使います
12卓並べたら、かなり狭くなってしまいそうで心配だな…
フェアのときで10卓だもんね~
そこで一つ疑問が。
普通結婚式って、自分の親は高砂から一番離れた下座の席に座るよね?
でも本当は、
花嫁姿を一番見てもらいたいのって、お父さん・お母さんじゃない??
前々から、そこがなんだか納得いってなかったんだよね…
そこでちょっとネットで調べてみたら、最近では自分の親に高砂の一番近くに座ってもらうってゆう式もあるみたいなんです
もちろん、司会者の方にどうしてこういう席次になっているのかをちゃんと説明してもらうらしい
プランナーさんや親やダンナさまに相談してみようっと