「あのストーリーズ、すごく反応良かったからリール動画としても投稿したいな…」
「毎日リールを作る時間はないけど、ストーリーズなら気軽にアップできるのに…」
「そもそも、ストーリーズとリールの違いって、いまいちよく分かってないかも…」
インスタグラムで情報発信やコミュニケーションを行う中で、そんな風に感じたことはありませんか。
特に、日々多くのコンテンツ投稿が求められる中で、動画編集にかかる時間や手間は大きな負担になりがちです。
もし、あなたが気軽に投稿しているストーリーズを、簡単な手順でリール動画に変換して再活用できるとしたら、それは非常に魅力的だと思いませんか。
実は、インスタグラムには、まさにそれを可能にする機能が備わっているのです。
具体的には、ストーリーズを一度「ハイライト」に保存しておけば、そこからわずか数ステップでリール動画として編集・投稿することが可能です。
この記事では、その具体的な変換手順はもちろんのこと、
-
なぜストーリーズをリールに変換するべきなのか、その大きなメリット
-
似ているようで全く異なるストーリーズとリールの機能的な違い
-
変換する際に絶対に注意すべきポイント
といった内容を、最新情報に基づき、徹底的に深掘りして解説していきます。
このテクニックをマスターすれば、あなたのインスタグラム運用は格段に効率化され、さらに多くのユーザーにアプローチできる可能性が広がります。
ぜひ最後まで読んで、この便利な機能をあなたの発信活動に役立ててください。
▼有料スクールを超える学習教材「ソウタのインスタ大学」無料配布
https://x.gd/FKKCe
✅総動画時間50時間超え
✅総文字数40万文字以上
✅過去配布した130大特典全て
✅体系化した学習サイトで全て学べる
✅唯一無二の理念構築ロードマップ作成会参加権利
▼法人向けのインスタコンサル・運用代行のお問い合わせは弊社ホームページから
https://s--line.co.jp/
▼運用代行の資料請求はこちらから
https://lin.ee/qlffJu6
▼ソウタの講座詳細はこちら
https://onl.sc/qRLjVjq
数多くのインフルエンサーの排出を行う初心者向け講座「S.Tep」
インフルエンサーの先、マネタイズや事業構築まで全てを徹底サポートする「S.Road」
それぞれ状況に合わせてご案内させていただきます。
▼講座生の実績報告(随時更新)
https://www.okapinikki.com/konsaru_kansou/
・毎月フォロワー1万人超え排出
・インスタで一番最初に100日企画の発案
・たった10投稿でファンを作りフォロワー1万人
・ストーリーズ上げたら常にDMがパンク状態
・フォロワー30万人・ストーリー閲覧率60%超え
・楽天ROOMランキング1位を複数回獲得
・フォロワー1万人以下でも案件で10万フォロワーの人以上に売れてトップに
・1.3万フォロワーで1年近く停滞から受講後フォロワー5万超え
・セミナー誰も来ない状態から受講後2ヶ月でセミナー満席
【基本の準備】インスタグラムのストーリーズをリールにするための前提:ハイライトへの保存

まず、ストーリーズをリールに変換するための大前提として、対象となるストーリーズが「ハイライト」に保存されている必要があります。
通常のストーリーズは投稿後24時間で自動的に消えてしまいますが、ハイライトに追加することで、プロフィール上に常時表示させることができます。
そして、このハイライトに残したストーリーズ(動画や静止画)が、リール動画を作成するための素材となるのです。
まだハイライト機能を使ったことがない方のために、簡単に保存手順を説明します。
ストーリーズを投稿した後、または投稿済みのストーリーズ(24時間以内)を開き、画面右下の「ハイライト」というハートマークのアイコンをタップします。
既存のハイライトに追加するか、「新規」を選んで新しいハイライトを作成し、名前を付けて保存します。
これで、リール化したいストーリーズ素材の準備は完了です。
過去のストーリーズ(24時間以上経過したもの)をリールにしたい場合は、まずプロフィール画面右上の三本線メニューから「アーカイブ」を開き、「ストーリーズアーカイブ」から目的のストーリーズを選択し、そこからハイライトに追加する必要があります。
【完全手順】ストーリーズのハイライトからリール動画へ変換する簡単3ステップ

ハイライトへの保存が完了したら、いよいよリール動画への変換作業です。
驚くほど簡単な3つのステップで完了します。
ステップ①:リールに変換したいストーリーズのハイライトを選択する
まず、あなたのプロフィールページを開き、リール動画の素材として使いたいストーリーズが含まれているハイライトを長押しします。
すると、メニューが表示されるので、その中から「リール動画に変換」(または類似の表現)というオプションを選択してください。
次に、ハイライトに含まれるストーリーズの中から、リール動画に使用したいクリップ(動画または静止画)を選択する画面になります。
ここで注意が必要なのは、一度にリールに変換できるストーリーズのクリップ数には上限があるという点です(通常10枚まで)。
もし10枚以上のクリップを使いたい場合は、複数回に分けてリールを作成するか、あるいは別の動画編集アプリで事前に編集しておく必要があります。
使用したいクリップを選択したら、「次へ」進みます。
ステップ②:リール動画のBGM(音源)を選択・調整する
次に、作成するリール動画に合わせる音楽(BGM)を選択します。
インスタグラムが提供する豊富なミュージックライブラリから、トレンドの楽曲や、動画の雰囲気に合った曲を選びましょう。
画面下部の「音源」アイコンをタップすると、おすすめの音源が表示されたり、キーワードで検索したりできます。
使用したい楽曲をタップして選択し、曲の中でどの部分を使用するか(通常は最大90秒まで選択可能)をスライダーで調整します。
動画の音とBGMの音量バランスも、画面上部の音符マークなどから調整可能です。
適切な音楽はリールの魅力を大きく左右する重要な要素ですので、慎重に選びましょう。
音源が決まったら、「次へ」をタップします。
ステップ③:動画を編集し、魅力を最大限に引き出す
ここが、リール動画のクオリティを高めるための最後の仕上げ、編集作業です。
インスタグラムのアプリ内編集機能だけでも、非常に多彩な編集が可能です。
-
テキスト: 文字を追加し、フォント、色、サイズ、背景、表示するタイミングなどを調整できます。 見やすい位置やデザインを工夫しましょう。
-
スタンプ: GIFスタンプ、絵文字、アンケート(ただしリールでは機能しない)、クイズ(同様)、場所、ハッシュタグなど、様々なスタンプを追加して動画を装飾できます。
-
クリップ編集: 選択した動画クリップ(ストーリーズの素材)の順番を入れ替えたり、不要なクリップを削除したり、新しい動画や画像をカメラロールから追加したりできます。 各クリップの長さをトリミング(カット)したり、動画を分割したりすることも可能です。
-
エフェクト・フィルター: 動画全体やクリップごとに、様々なARエフェクトや色味を調整するフィルターを適用して、雰囲気や見た目を変化させられます。
-
音量調整: 動画全体の音量、BGMの音量、そしてもし元の動画に音声が入っていればその音声(カメラオーディオ)の音量を個別に調整できます。 不要なノイズを除去する機能が付いている場合もあります。
-
ボイスオーバー(アフレコ): 編集画面でマイクボタンをタップすれば、動画に合わせて自分の声でナレーションや解説を録音し、追加することができます。
-
その他の調整: 再生速度の変更、動画の明るさやコントラストなどの微調整も可能です。
これらの編集機能を駆使して、ストーリーズの素材を、よりリール動画として魅力的になるように再構成していきます。
特に、動画クリップの並び順を変えたり、不要な部分をカットしたりするだけでも、動画のテンポ感は大きく変わります。
編集が完了したら、画面右上の「次へ」をタップします。
最後に、キャプション(説明文)を入力し、必要であればカバー画像(リール動画の表紙)を選択・編集します。
ハッシュタグもここで効果的に活用しましょう。
全ての設定が終わったら、「シェア」ボタンをタップすれば、リール動画としてあなたのプロフィールやフィード、発見タブなどに公開されます。
なぜやるべき?ストーリーズをリールに変換する3つの大きなメリット

このストーリーズからリールへの変換機能、なぜこれほど注目され、活用すべきなのでしょうか。
それには、主に3つの大きなメリットがあるからです。
メリット①:圧倒的な「時短」効果!動画制作の負担を大幅削減
リール動画をゼロから企画し、撮影し、編集し、投稿する…。
これは、特にクオリティを追求しようとすると、非常に時間と手間がかかる作業です。
多くの方が、仕事や家事、学業の合間を縫って、なんとか時間を捻出して動画制作に取り組んでいるのではないでしょうか。
しかし、この変換機能を使えば、すでにストーリーズとして作成・投稿した素材を再利用できます。
つまり、新たに動画素材を用意したり、複雑な編集を一から行ったりする必要が(多くの場合)ないのです。
ハイライトに保存しておいたストーリーズを選び、音楽をつけ、簡単な調整を加えるだけで、比較的短時間でリール動画を完成させることができます。
これは、日々のコンテンツ投稿に追われるクリエイターや、忙しい運用担当者にとって、計り知れない「時短」効果をもたらします。
動画制作のハードルが下がり、より継続的にリール投稿を行いやすくなるでしょう。
メリット②:「ネタ切れ」のピンチを救う!過去コンテンツの有効活用
毎日、あるいは定期的にリール動画を投稿していると、どうしても「今日はどんな動画を作ろうか…」とネタに詰まってしまうことがありますよね。
そんな時、過去に投稿してアーカイブされているストーリーズは、新たなリールネタの宝庫となり得ます。
特に、反応が良かったストーリーズ、有益な情報を提供したストーリーズ、面白い瞬間を捉えたストーリーズなどは、リール動画として再編集することで、再び多くのユーザーの目に触れる機会を得られます。
ハイライトに「リール候補」のようなカテゴリーを作って、使えそうなストーリーズを日頃からストックしておくのも良い方法です。
ただし、ここで注意したいのは、同じ素材の使い回しをあまりにも頻繁に行うことです。
特に、あなたの熱心なフォロワーは、ストーリーズですでにその内容を見ている可能性が高いです。
あまりに既視感のあるリールばかり投稿していると、「またこれか」と思われ、エンゲージメントが低下したり、再生数が伸び悩んだりする可能性があります。
ストーリーズの内容は、元々既存フォロワー向けに作られていることが多いという側面も考慮し、使い回しの頻度や、リール用に付加価値(新しい編集や情報)を加える工夫は必要です。
メリット③:アプローチできる「層」が格段に広がる!新規ユーザー獲得のチャンス
これが、戦略的に最も重要なメリットかもしれません。
ストーリーズとリールでは、主にリーチできる(情報が届く)ユーザー層が大きく異なります。
一般的に、ストーリーズは、主にあなたをすでにフォローしている既存のフォロワーに向けたコンテンツであり、ホーム画面上部のストーリートレイに表示されます。
フォロワー以外の人(非公開アカウントでない限り)もプロフィールから見ることはできますが、積極的に見に来るユーザーは限られます。
一方、リールは、既存フォロワーのフィードに表示されるだけでなく、「発見タブ」や「リール専用タブ」で、まだあなたをフォローしていない、興味関心を持ちそうな新規ユーザーにも広くレコメンド(おすすめ表示)される可能性が高いのです。
インスタグラムのアルゴリズムは、ユーザーの興味関心に基づいてリール動画をおすすめ表示する傾向が強く、質の高いリールは爆発的に拡散されることもあります。
つまり、ストーリーズで既存フォロワーに届けた内容を、リール動画として再編集・投稿することで、これまでアプローチできなかった全く新しい層のユーザーに、あなたのコンテンツやアカウントを知ってもらう絶好の機会が生まれるのです。
この特性を理解し、戦略的にストーリーズの内容をリール化していくことで、効率的に認知度を高め、新規フォロワー獲得に繋げることが可能になります。