2019年5月8日

連休明け2日目。
昨日は、会社に行くとたくさんのお土産をいただきました。

東京、横浜、浜松、奈良、広島、沖縄など。

みんなそれぞれ平成から令和のGWを堪能してきたよう😊

夏休みや冬休みの帰省と違って、今回はレジャー中心が多かったみたいですね。
かなり経済効果があったのではないかなと思います。

仕事の方は、少しずつペースアップ⤴️
休み前に準備をしておいたので、慌てることなくスムーズに一日を過ごすことができました。

やはり
準備が大事‼️

どなただったかわすれましたが、有名人の方が、

緊張をするのは
準備が足りないからだ

とおっしゃっていました。

全てそうだとは言えないけれど、あながち間違いではないと思います。

何度も入念な準備をしていれば、不測の事態が起こっても対応することができるので、それほど混乱することがありません。

あとは、余裕あるスケジュール🗓

パツパツで過ごしている時こそ、ミスが多発したり小さなトラブルが大事になっていったり💦

仕事あるあるです。

家庭でも、自分に余裕があるときは子どもや旦那さまに優しく接することができます。

しかし、イライラしていたり、パツパツになっていると、ちょっとしたことで怒り爆発💥💥💥

つい余計な一言、いや言ってはいけないトドメの一言を言ってしまい不穏な空気に😓

そんな失敗をこの23年間ずっと繰り返してきた気がします😅

昨日も久々に旦那さまと喧嘩😤
別に余裕がなかったわけではないのですが、きっと旦那さまに余裕がなかったのでしよう。

いつもお前はそうだ‼️

みたいなことを繰り返し言われ、ついに私もキレてしまいました😓

三女がお風呂に入っていたので、少しくらいいいかと思っていたのですが、口喧嘩がエスカレートしてなかなか収まらず。

気づけば、見たことがないような悲しそうな顔で三女が立ち竦んでいました。

あ、しまった😱

それを見たら、急に私のテンションは⤵️⤵️⤵️
最後は普通に話しをして、終わりました。

子どもたちの前で喧嘩はしないと私自身が決めているので、おそらく三女は初めてみた光景に驚いていたのでしょう。

今後は気をつけないと😰

数年に一度くらいしか、このような言い争いをすることはありませんか、やはり夫婦といえども価値観全てが同じではないので、どこで折り合いをつけるのか、尊重するところと、できないところのバランスは何年経っても考えていかないといけないんだなぁと感じました。

朝はいつものように振る舞いましたが、やはりまだ私の中では昨日納得できておらず、完全に自己消化できていないので、何かモヤモヤしています。

お互いに理解し合うための話し合いは必要ですが、核心は全く別のところにあるのに、それに対する怒りをすり替えて相手にぶつける言い争いは本当に疲れます😱

ただ、今回の喧嘩により、旦那さまが今何を悩んでいて、私に対してどのような気持ちを持っているのかはよくわかりました。

一番の原因は職場のストレス。

しばらく冷静に見守っておくとします😑

昨晩は色々考えてなかなか寝付けず、また何度も目覚めたので、なんだか重だるい朝😴

ふと思い出した相田みつをさんの一言。


まだトップスピードで走らず、今日もゆるやかにスタートしようと思います

職場でも忘れずに。

他人のものさし 自分のものさし それぞれ寸法がちがうんだな。