昨日チャームより荷物が届きましたちゅー

水草も買っているので早速作業に取り掛かります。

 

まずはアク抜きして水に漬けておいた流木。

相変わらず沈んでおりませんでした。

でも仕方ない。

あれやこれや置いてみる。

でもこの形だとこういう風に置くしかないですね。

選ぶ余地なし。

 

盆栽買っておいたのでまぁこの辺かな?

ちなみに3種水草がついていますが、ド素人の私には何なのか分かりません。

石も置いてみます。

ここから帰宅したうーさんがしばし石遊び。

私は晩御飯の用意&娘が塾から帰ってくるのを待ちます。

あとフィルターのセットをしました。

 

そうそう、エーハイムの2211。

30センチキューブにはどう考えてもパイプが長い。

パイプカットするもの(カッターがあるらしい)を買わなきゃな‥と思って放置。

 

って思うやん?

 

せっかちな私は待てない。

というか明日は出かけたくない!

のでググると工作用ハサミで切った強者がいるという事を知り、

キッチンバサミでトライ!

 

トライ‥

チョキチョキ‥

途中から分解して刃のみにしてゴリゴリ‥

 

・・・・

抉れるけど切断には程遠い。

 

手が疲れる。

 

そうだ!のこぎりあったよね!?

と思い出し、糸のこ発見したのでギコギコ。

途中からバキっといきそうなので慎重に慎重に‥

切れましたドキドキ

このままだとバリが凄いので(キャップするからそんなに問題ないけど)

うーさんが爪切りのやすりでゴシゴシw

ハイパー効率厨の私はその間に砂も洗っておきました。

何度すすいでも濁りは取れない‥

 

取れた事にしよ~っと。

(この後どうなるか容易に想像つきますねぇ)

 

そうそう秘密兵器。

ソイルと砂の敷きわけはキッチンネットを使用する事にしました。

こっちの方が自由自在ではないか?と。

これも注水してしばらく経たないとどうなるか分かりませんけどね。

記録として残しておきます。

 

そして突然の完成。

 

奥にソイル。手前に白砂です。

 

 

確かこれ。

洗った時点でかなりグレーですが、レビューを見ると照明つけると白いとか。

おおらかおおざっぱな私なのでそこまで気にしません。

注水前ですが、疲れて砂がギザギザです。

注水前には直す事にします。

 

‥とここでフィルターを置く台がまだ届いていないのでホースの長さが決定しない‥?

という訳で作業はここまで。

フィルターなしで注水してしまって良いのか分からなくて。

 

とりあえず木の乾燥を防ぐためにサランラップしておきました。

 

…とここで思い出す。

 

ライトの存在を。

 

点けたい。

 

ガハハハハ!!!!

無理やりサランラップの上から点灯式。

左上→青

右上→赤

左下→白

右下→全点灯

です。

青はもっと青ですが、写真に撮ると微妙な色に写ります。

 

本当はADAのライトで揃えたかったのですが、

さすがに12000円無理。

 

これのNEWではないものにしました。

いつか欲しいな~、ADA。

でもこのライトもなかなかでした。

3色別に点灯、組み合わせもOKです。

青が一番好きかなぁ。

 

次は水草植えて注水ですね。

 

白砂がどうなるかちょっと想像しただけでも恐ろしいです。

さすがの私もどうなるか何となく予想できます。

あとソイルが雪崩のようにならないかも怖いですね‥