今日も見てくださってありがとうございますニコニコキラキラ

 

発達科学コミュニケーション STELLAキラキラSchool 岡野ゆかです。

 

宿題がきっかけで癇癪を起こし、朝から最悪な気分で過ごした日曜日。

私も息子も、しんどくて、どうしたらいいんだろう、

と思っていた矢先に、たまたま目にしたメルマガを見て、

発達科学コミュニケーション・STELLA✨Schoolの個別相談を

受けてみることにした私。

 

下矢印前回の記事

 

 

 

実際の個別相談を受けた時の話です。

 

あの限界の日曜日から数日後。

個別相談を受ける日がやってきました。

事前のアンケートに、辛い思いを書き綴って臨んだ個別相談の日。

 

少し緊張しながらも、慣れないzoomを繋ぎましたパソコン

 

実際の個別相談を受けると、目から鱗!がいくつかありました目

 

まず、息子のタイプを診断してもらったのですが、

児童発達専門の病院ではやんわりと、

「ADHD傾向かな〜?」

と伝えられただけで、正直あまりしっくりきていなかったのですが、

個別相談では、ADHDとASDのミックス傾向ではないかというお話でした。

 

ASDも混じってるんだ!とまず一つ予想だにしていなかったことが

判明しました驚き

 

また、私の性格(?)タイプも診断してもらい、息子と私にあった

方法を提案してもらえました。

 

正直、病院よりも、療育よりも詳しく解説してもらった感が

ありましたびっくり

 

この方法なら、息子も私も変われるかもしれない!と、

私は発達科学コミュニケーションを学ぶことに決めました。

 

藁をも掴む、という気持ちもありました。

今まで何をやっても効果がなかったので、これに賭けてみようと思えました。

何より、トレーナーの方がすごく話しやすく、親身になって

聞いてくれましたし、体験談がすごく豊富に聞けたのも大きかったです。

 

これからどうしよう、と半ば失望していた状況だったのが、

3ヶ月で変わる!というお話だったので、一気に未来が拓けたように感じました。

 

いよいよ次週から実際の講座を受けていきます。