宝厳院と弘源寺 | 人生旅行

人生旅行

楽しく幸せになるために、モノを減らして生活環境整えたいです。

先日の嵐山での美術館の帰り。

どこかで、宝厳院と弘源寺がコラボって特別拝観してるチラシを見たので、とりあえず「そこに(行ったことのない)寺があれば行く」という、タスク的に行きました😂

ふたつとも、というか、基本的に嵐山はまだ紅葉が早かったですが、紅葉には、グラデーション好きの方もいると知ったので、そういう方にはオススメです。

まずは宝厳院。
てか、お着物で舗装されてない道を歩くのにかなり萎えて、速攻で駆け抜けた。
もしかしたら、特別拝観見逃したかもしれない😂
(悔しいから調べない😂)

でも雨のおかげで、苔の皆さんたちが生き生きとしてました☺️









続きまして、弘源寺。

建物内を撮ってはいけなかったのでアレですが、柱に「長州藩士が刀で斬りつけた柱」とかあって。
なんか幕末の何かのときに、長州藩が天龍寺を拠点にしていたそうで、血気盛んな長州藩士が柱を斬りつけた、とか注釈あり。
わたしは思わず、「迷惑〜」とか呟いたけど(怒られる)、それを秋の拝観のウリにしてるから、まあ、迷惑ではなかったのでしょう。

あとなんか、アナウンスで、昔はかなり広かった、二尊院のあたりから亀山くらいまでの大きさだった、とか。

あ、お庭見てないや😂