10月朔日と仲秋の名月 | りらくまのブログ

りらくまのブログ

神仏、スピリチュアルを中心に書いています。

今日は10月の朔日です。しかも仲秋の名月🌕なので、月が出る迄ブログ書けませんでした。

10月の朔日と15日は桜井識子さんによると「神様のお祭り」で神様にとって特別の日なんだそうです。

10月1日か15日できる方は両日、神棚には普段のお供えの塩、水、酒、御飯に山の物、野の物、海の物を上げさせていただきます。

僕は今日は歯医者とヘルパーさんが来てくれる時間があるので神棚には普段のお供えしか出来ませんでした。

でも、たいへん可愛がって頂いてる八坂神社の牛頭天王様には「ご挨拶をさせていただかなくては」と思い早朝に朔日参りをさせて頂きました。

東山からの朝日が舞殿の後ろから上がって素晴らしかったです。スマホを車に忘れて来たので写真はありませんショボーン

八坂神社は19時から、舞殿で観月祭が執行されます。舞や琴の演奏、祇園太鼓が披露されます。

僕は密になるかもなので観に行きません。八坂神社に参拝して帰り道に秀吉さんのところにも参拝させて頂きました。




スマホを忘れてないから写真あり爆笑




朝の光が爽やかです。




秀吉さん





月見団子を買って帰りました。




竹林の向こうに月が出たので、お月様に一つ牛頭天王様の神棚に一つ狼さんに一つお供えさせて頂きます。🐰🎑🍶





そして、お下がりは僕が頂きます🍴🙏


🥒🐿️🐰🎑🍶