なぜ会社を解散することにしたかと言うと、

 

時間や労力など、これ以上のエネルギーを会社に注ぐのが難しい

という一言に尽きます。

 

 

 

具体的には、

 

 

会社の資産を大きくすることで、利益を増やせる可能性はあるものの、

そうすることで更なる労働量が必要となり、

それを外注すると、そこそこの費用を払い続けることになることが予想される。

 

 

さらに、労力を減らすために、会社の経理をよりシンプルにしようとすると、

有価証券の運用方法に大いに制限をかけてしまうことになり、

 

その制限内での運用方法は、必ずしも自分がやりやすい運用方法ではないため、

運用作業に負荷がかかる。

 

 

それらの労力・費用・資産を、個人での運用に回したら、

遥かに効率よく運用できることが予想される。

 

 

 

その上、もう1人の役員の本業が忙しすぎる状況になりつつあり、

こちらの会社に労力を注ぐのが難しい。

 

 

 

以上から、会社を続ける価値を感じにくく、

また、会社をやめる手続きにも時間と労力がかかることを考えると、

できるだけ早く清算するのが賢明で、

子どもがその後始末をするようなことは避けたい。

 

 

 

こんなところが、会社を解散することにした理由である、

「これ以上時間と労力を注ぐのが難しい」という一言の、具体的な内容であります。