皆さん、おはようございます。さて、社名の由来は興味深いものです。たとえば、お掃除で有名なダスキンは、最初ゾウキンにしようとしたのですが、社員全員の反対にあい、ほこりを意味するダストとゾウキンをあわせてダスキンとしました。カッターナイフのオルファーは刃を折るからオルファーとし、シャチハタは名古屋城のシャチホコと旗を合わせたものだそうです。

 

これらの社名には創業者の熱い、祈るような気持ちがこめられています。また、子供たちの名前も同じこと、ご両親の元気に育って欲しい、幸せな人生を送って欲しいという想いがこめられています。熱い想いというものは、聞いて欲しいもの、お客様との会話の切り口として、社名や名前の由来を尋ねるのもコミュニケーションの一つのやり方です。

 

そして、お客様の話に耳を傾け、共感し感動するのです。すると、あなたはお客様に、「聞いて欲しい話をキチンと聞いてくれる人だ」と認められ、好感をもって迎えいれてもらえます。お客様は、あなたの人柄と人物をお買い上げくださり、商品などは勝手に売れていきます。売りつけず、お買い上げいただくために、今日も一日頑張ってください。