うどんの好きなトッピングは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
こんにちは。
アレテーを求めて~
今日もトコトコ( ・ω・)
弁護士の岡本卓大です。
 
【コウペンちゃんⒸるるてあ】
今日は、うどんの日ですか。
好きなうどんのトッピング…
迷いますね。
天ぷらうどんも、かき揚げうどんも、きつねうどんも、
たぬきうどんも、月見うどんも、わかめうどんも、
とろろうどんも、コロッケうどんも、
私はどれも好きです( ・ω・)
 
(雑学ネタ帳から引用)

香川県製麺事業協同組合が1980年(昭和55年)に制定。

 

讃岐うどん

 

日付は、香川県地方の農家では農繁期が一段落した雑節「半夏生(はんげしょう)」の頃にうどんを食べて、労をねぎらう習慣があったことに由来する。うどんの消費拡大を目指して記念日が制定された。

香川県地方は、典型的な瀬戸内海式気候に属するため日照時間が長く、また平地が多いことから穀物栽培に適している。稲を作った水田から一度水を抜いて小麦を植える二毛作が伝統的な耕作形態として残っている。

香川県においてうどんは地元で特に好まれている料理であり、一人あたりの消費量も日本全国の都道府県別統計においても第1位である。2011年(平成23年)には香川県庁と香川県観光協会はうどんを全面的に推しだした観光キャンペーン「うどん県」をスタートさせた。

うどんは香川県以外にも日本の各地で盛んである。「日本三大うどん」の明確な定義は存在しないが、香川県の「讃岐うどん」、秋田県の「稲庭うどん」、長崎県の「五島うどん」、群馬県の「水沢うどん」、富山県の「氷見うどん」、愛知県の「きしめん」の計6種類がその候補に挙げられることが多い。讃岐うどんは、トッピングや食べ方は多種多様であるが、弾力のあるコシと滑らかな食感が特徴である。

(引用終わり)

 

「日本三大うどん」と言いながら、6種類が候補とは、これいかに?

いずれにせよ、讃岐うどんがダントツでしょうね( ・ω・)

結婚して夫婦で香川県に移った先輩弁護士がいますが、

香川県では普通の家でうどんを打つのが当たり前のようなことを言っていました。

うどんと言えば、やはり香川県。讃岐うどんですねぇ( ・ω・)

 

私は、関西の淡路島出身ですが、もともと、うどんは西日本、蕎麦は東日本が盛んなのだと思っていました。

でも、現在住んでいる埼玉県でも、例えば、加須市などは、うどんが名産のようです。

上の雑学ネタ帳で紹介されている6種のうどんでも、秋田県・群馬県・富山県は、

明らかに東日本なので、うどんが西日本の食べ物だというのは、淡路島出身の私の誤解だったようです( ・ω・)

 

 

本日の記事紹介。

知性について考える( ・ω・)

知力について考える( ・ω・)

 

蕎麦やラーメン、パスタも好きですが、

うどんも美味しいですね。

今夜は、うどん食べようかな( ・ω・)

読んでくださり、ありがとうございました。

 

 

 

【法律相談はこちらから】

     ↓