旅行の思い出は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
こんにちは。
アレテーを求めて~
今日もトコトコ( ・ω・)
弁護士の岡本卓大です。
 
【川越市公式キャラクター・ときも】
今日は、成田空港開港記念日ですか。
旅行の思い出というと、日弁連子どもの権利委員会の全国付添人経験交流集会で、
鹿児島に行ったとき、全国的な大雪で鹿児島空港も雪でした。
空港から市街地までの臨時バスが出ていたのですが、
なかなかバスに乗れず、なんとなく初対面の空港に来ていた人達と雑談をしましたね。
宿泊先を取っていないで、空港についてから鹿児島市内のホテルを探していたお兄ちゃんがいましたが、
彼は宿泊できたのだろうか…
雪化粧の桜島という地元の人でもめったに見られない景色を見られたのは思い出深いですね( ・ω・)
 
ちなみに、私は、羽田空港は何度も利用していますが、
成田や関空は使ったことがありません。
海外旅行もしてみたいと思いつつ、なかなか機会がありませんねぇ( ・ω・)
 
(雑学ネタ帳から引用)

1978年(昭和53年)のこの日、千葉県成田市に「新東京国際空港」(現:成田国際空港)が開港した。

 

成田国際空港

 

1966年(昭和41年)7月に千葉県成田市三里塚に空港建設が閣議決定されてから12年かかっての開港であった。当初、土地買収に伴う移転や騒音問題などにより、地元住民からの強い反発があり、反対運動が展開された。この反対派と機動隊との間で激突が生じ、死者が出る騒動も起きた。

当初の開港日の4日前に反対派ゲリラが突入して管制塔の機器が破壊され、開港がこの日まで延期された。また、通常の国際空港なら並行して2本ある滑走路は1本のみで開港し、この日の開港式典は機動隊による厳しい警戒の中で行われた。

 

2004年(平成16年)4月1日に民営化されたのに伴い、空港の正式名称は「新東京国際空港」から「成田国際空港」に改称された。一般的には「成田空港」と呼ばれることが多いが、正式名称が新東京国際空港であった時から、所在地である成田市の名前にちなんで成田空港と呼ばれていた。

 

成田国際空港

 

成田国際空港は日本最大の国際拠点空港であり、空港コードは「NRT」。国際線旅客数・発着便数・就航都市数、総就航都市数、乗り入れ航空会社数、拠点空港としている航空会社数、貿易額において国内最大である。空港第3ターミナルはグッドデザイン賞、セキュリティは国際空港評価でBest Airport賞を受賞している。

 

2月17日は「中部国際空港開港記念日」、8月25日は「東京国際空港開港記念日」、9月4日は「関西国際空港開港記念日」となっている。

(引用終わり)

 

本日の記事紹介。

神武征討記( ・ω・)

第71話「魔界都市への抵抗!関東の戦い開始!」

 

【制作秘話】『神武征討記』神武東征・退魔大戦編「魔界都市トーキョー( ・ω・)」

 

 

制作秘話で、成田が「新東京国際空港」だったことをチラッと書いたので、

今日の記事紹介は、神武征討記の第71話と制作秘話にしてみました。

成田空港は、東京でなく、千葉県であります( ・ω・)

私は、鉄道の旅が好きですが、空の旅も嫌いではありません。

そのうち、ゆっくり旅行してみたいですね。

読んでくださり、ありがとうございました。

 

 

 

【法律相談はこちらから】

     ↓