元日の地震以降、辛い事が日々起きていて気が重いです。


小倉の火災も本当にショックです。鳥町食堂街には美味しいお店が多かったのです。


火事が起こる前日、小倉城を見ながら井筒屋の初売りに少しだけ行って来ました。


素晴らしい景色。


この後、滋賀から帰省した妹を小倉駅まで迎えに行ったのですが、頼まれたものを買いに魚町銀天街辺りをブラブラ。まさか翌日にこの辺りが火災になり夫が好きだった中華屋さんの耕治や焼きうどん発祥のお店だるま堂やうなぎの名店川淀などが焼けてしまうとは…ショボーン



2日のJAL事故も衝撃で…

犠牲になられた海保の乗員の方にはご冥福をお祈りいたします。


JAL機に搭乗されていた方は全員無事との事。本当に良かった。

これも乗員の皆さんの訓練の賜物だと。


いや、あの映像見た瞬間、正直乗客の方は無事だと思わなかったよ。この飛行機乗らなくて良かった、と心底思ったよ。だから全員無事報道には本当に安心…ほっと?いや、奇跡だ!と思いました。


動物の搭乗に関して色々議論もあるようですが…うちの夫は動物全くダメなんです。人が我慢しなきゃいけないのか?とか、

隣に乗せたとして非常時には連れて逃げられないんだったら人と一緒に乗せる意味はあるのかな?

とか、

子どもが騒いだらめちゃくちゃ叩かれるのに、動物だと良いのか?という気もします。


昔、実家で犬を飼っていましたが、一緒に飛行機に乗るという考えは全くなく、誰かがお留守番。お留守番がいない時は旅行は行かない、という運用でした。それが動物を飼うという覚悟ではないかと…。


ま、乗せるの賛成勢には批判されるかもしれませんが、旅行に行きたいから動物は飼わない、という人もいるわけなのでその辺は考え方の違いでしょう。


本来は今日、北九州からJALで帰宅予定でした。

が、



残念ながら欠航。

北九州便と、福岡便をチェックしてみましたが月曜日までは基本的に満席。滑走路が再開しないとこの混乱は終わらない気がする…。

キャンセル待ちは基本不可となっていて←多分なのですがステータス持ってたらできた気がします。それにどのくらい遅延するかも判断がつかないので新幹線に変更しました。



新幹線も増便していたのか?当日でも予約できました…が、横並びだとグリーンしか空いてなくて笑い泣き

ちょっと足が出たけど、ま、そこは非常時のグリーン車という事で。


車内販売が廃止された新幹線ですが、グリーン車は新大阪までは車内販売あり、その後はQRコードで欲しいものを注文するスタイルでした。


小倉から品川まで5時間弱、疲れたけど快適な旅。

日頃は飛行機しか乗らないので、たまの新幹線も良かったね。


ダイヤを見る限り、博多ー東京ののぞみは15分、若しくはそれ以下で1本ありました。恐らく増便しているのだと思われます。

JRの皆さんありがとうございます。

お陰で無事に帰宅できました。

表には出てこないこんな方々の努力の元、日々の生活は成り立っているんだな…と。


という事で、予定より1日早く帰宅。

今年は、悪いことはこの3日間で終わりにして欲しいですね。

良い一年になりますように…


色々な募金がありますが、本当にちゃんと被災者に届くか分からないので、そんな時はふるさと納税が1番良いのでは?と思います。