こんばんはー、今日はいろいろと忙しかったので、短め!でも学生的には大事!

外来とかで、患者さんが来た時、医者は大体病気とか病態がなんであるか考えます。

センスがすごい先生とか経験豊富な先生は直感的にこの病気だなって当てることができるんだけど、経験が少ない先生は症状や身体所見を分析して考えてます。今日はその考える基盤の話。

自分たちが習ったのは「VINDCATE!!!➕ P

Vascular  →血管疾患(心筋梗塞や脳梗塞など)
 Infection  →感染 (肺炎など)
Neoplasm  →腫瘍(大腸癌など)
Degenerative  →変性疾患(パーキンソン病など)
 Intoxication  →中毒(一酸化炭素中毒など)
Congental  →先天性(マルファン症候群など)
Auto-immune  →自己免疫性疾患(関節リウマチなど)
Trauma  →外傷
Endocrine  →内分泌(糖尿病など)
Iatrogenic  →医原性
Idiophathic  →特発性
Inheritance  →遺伝性
Psychogenic  →精神科疾患/心因性(うつ病など)


と、こんな感じで、病態別に考えられる病気を想起してます!

例えば胸痛って患者さんがきたら…


Vascular  →心筋梗塞、大動脈解離、肺塞栓
 Infection  →肺炎、胸膜炎、心筋炎、心膜炎、帯状疱疹
Neoplasm  →肺癌
Degenerative  →アミロイドーシス
 Intoxication  →NSAIDS
Congental  →なし
Auto-immune  →SLE
Trauma  →肋骨骨折
Endocrine  →褐色細胞腫 
Iatrogenic  →なし
Idiophathic  →ブールハーフェ症候群
Inheritance  →マルファン症候群
Psychogenic  →精神科疾患/心因性



もっと疾患を挙げないといけませんが、大まかにはこんな感じです!
胸痛にもいろいろあるんですよー

というわけで、今日はここまで。
おやすみなさい💤