最近、ニュースでこんなの見ました。

『佐川急便、ネームプレート廃止』リンクは貼りませんが、ググって貰えればいくつもニュースサイトが出て来ると思います。

 

個人的には佐川急便のこの決断をとても歓迎しています。

 

配送業の会社の多くはトラック荷台の観音扉にネームプレートを貼ります。名前と言う個人情報をトラックにくっつけて走るのがルールになってる企業があるんです。

 

私のところもそう。ネームプレート配られました。ただ私は付けていません。あまり厳しく言われないからそこは助かってます。

 

理由は何個かありますが、極端な一例を作ってみましょう。

 

私が20歳の橋本環奈だとします。橋本環奈です。

大物男性芸能人達に白物家電を貢がせるくらいにはかわいいです。

 

そんなかわいい橋本環奈が、もしコンビニの配送をしていたら…。

 

街ゆく男達を釘付けにしますね。その何割かは振り返り、目で見送り、何割かはナンパを試み、何割かはコンビニまでついていき、周辺をウロウロし、何分何厘かはストーカー化します。

 

トラックを確認し、ネームプレートでフルネームがバレます。トラックのキャビン横に書いてる会社名を見て会社が分かります。トラックのナンバープレートで大体の地域、会社のどこの営業所なのかが分かります。その営業所前で張り込みします。橋本環奈の後を尾行して家バレします。実家暮らしらしければ、小学校中学校が推測できます。SNSを探せばいるかも知れません。周辺をうろつき、知り合おうとしたり、知らずに写真を撮られたりし始めるかもしれません。

 

そんなリスクがありますね。

 

名前だけじゃなくて、会社の名前も私はトラックに付けて欲しくないって思う時があります。相手がガチならその会社に入って来るかもしれません。私が橋本環奈ならね。

 

その他にも、現場で何かトラブルがあった時に名前を大声で言われたり、私的制裁をするかのようにSNSに会社名と個人の名前付きで載せられたりして、トラブルで発生した以外の2次的トラブルを引き起こす可能性があります。最近も事故ったトラックが会社名と個人名付きでXで拡散されました。

 

配送会社はルートやドライバーを把握しているので、場所と時間さえ分かれば誰がそのトラックに乗っているか必ず分かります。ナンバーが見えなくても分かります。なので名前はなくても大丈夫だと私は思っています。

 

他の会社にもネームプレート廃止が広がると良いなと思っています。