こんにちは
こちら関東南部では
昨日突然の雪
が降ったかと思えば
が降ったかと思えば今日は春のようなお天気

乱高下が凄くて体調崩しますよね
先日、CT結果を
放射線科の先生に詳しく聞いてみました。
結果として
主治医が言っていた事と変わりは
なかったのですが
キチンと私が納得出来る説明を
して頂いたので理解出来ました。
(これって主治医の説明が
私に伝わってないって事です
…言葉足らず過ぎなんですよー!
もちろん私も勉強不足な所は
あるけどー
)
)そもそも
乳がんにおける放射線治療とは
再発転移を予防する意が多く
私のようにピンポイントでその腫瘍に
照射する例は多くないため
正直なところ
何度打てば消えるかとはわからない。
(そもそもグレイ値も決められてるしね)
そして
大きさが変わってないのも
いわばただの抜け殻なのか
中身も存在しているのか…
それを切り取って病理検査に出す
又は
PET検査で確認する
しか出来ない。
切り取るとは手術になりますが
私の胸骨傍リンパ節に出来た腫瘍は
無理に取ると肺に穴があくから
取れないよと元々言われています。
…
のでPETで確認するしかないって
事ですねー

うちの病院では
保険の関係からPET検査は
半年に1度しかできないそうです。
(自費なら出来るのか?
)
放射線治療の弱みは
結果がどうなのかってのが
直ぐにはわからない事ですって
先生がおっしゃっていました。
(先生長々と質問してごめんなさい
どうもありがとうございました
)
次の予約の検査としては
造影剤入りのCTと胸部のエコー、採血
なんですけど
主治医はその部分をPETで確認しようとは
思っていないのかな?
もう転移と言うくくりで
今後の治療方針としているのかな…
分からないなぁ
気持ちとしては
少しスッキリしたんですけど
この先約2ヶ月無治療がちょっと不安

セカンドオピニオン考えようかしら…