お正月は男女格差の極み? | 心理カウンセラー 岡井ますみ

心理カウンセラー 岡井ますみ

心の内側を見つめることで、夫婦や親子、家族関係全体を豊かで愛情溢れるものにしていく心理セラピー・カウンセリングをを提供しています

皆さま

こんにちは!


早いもので、1月も半分以上が過ぎました。

もうすっかり日常生活ですね。

 

皆さまはどんなお正月をお過ごしでしたでしょうか?

 

一人静かに、

夫婦でゆっくりと、

実家に帰って賑やかに、

義実家でバタバタして、

 

など、人それぞれにお過ごしだったと思います。

 

私は毎回お正月を過ごしながら、

お正月って男女格差の極みだよな―と思っています。


男女格差

ジェンダーバイアス

ジェンダーギャップ


表現は色々あります。


2022年ジェンダーギャップ調査で、

日本は116位/146ケ国だそうです。



また調査基準は、国会議員の数や、教育を平等にうけれているか、お給料を平等にもらえているか、男女比や健康寿命の4点からですが、


家庭内の格差を入れると、もっと下がりそうです。






誰もが平等に教育を受けることができて、

学校内ではとりわけ、

男の子、女の子の違いをなくし、

名前も苗字をさんづけで呼びます。


男女平等の教育を受けたのに、

結婚のお手本は昭和の両親。


自分のことは自分でしましょうの教育を受けたはずなのに、結婚したとたん身の回りのお世話を妻にしてもらう。


社会人になって、

お母さんのお弁当は❌で、妻の作るお弁当は◎


さらにお世話をする妻は良妻と呼ばれます。


なんか変じゃないですか?



そして、お正月


バタバタと動き回る女性たち。


座ってテレビを観ながらお酒を飲む男性たち。


この光景が当たり前化してしまっていませんか?


女性たちは心の中ではわかっていて、

だから今になって少子化への影響や熟年離婚の増加に繋がっている気もします。


この日本の悪しき習慣は、私たちの世代で終わりにしたいものですね。


私たち世代も、家庭内の男女平等 頑張っていきましょう。


戦いではなく、話し合いで⋆⸜♡⸝‍⋆


 

 

 

 

 

🍀カウンセリングについて、↓↓こちらのサイトに体験談などありますので、良かったらご覧ください。

(1ケ月まで無料視聴できます)

🍀直接のお問合せは、以下のお問合せボタン、もしくはラインからお願いします。

 

 

 

 

 

 

友だち追加  

四角オレンジ是非、お友達登録お願いします。

 お問い合わせやお申込みもこちらからもできるようになりました。

  

㈱メンタルサポート研究所グループ
心理サロン SORA
心理カウンセラー 岡井 ますみ  
 
image
 
講座・お話会 ご案内
ダイヤグリーン心理カウンセリング力養成基礎講座 西宮1期 11月開講予定
  (主催: 心理カウンセラー 松本あや子  講師 :松本あや子、天野まゆみ、エンモトアイ、岡井ますみ)
  ※ご興味がある方まずは無料体験講座にお申込みください
  

       @お申込みはこちらから⇩

             https://ws.formzu.net/dist/S480897433/


ダイヤグリーン心理学ミニ講座とお話会 (Zoomで開催)
     ※準備中 もう少しお待ちください 
       お申し込みは こちらからどうぞ⇒​お申込はこちらをクリック

 

■個人カウンセリング お申込み下矢印
対面カウンセリング
オンラインカウンセリング
(LINE、Microsoftチームズ、Skype、ZOOMなどを使用します)
ご希望日時を2~3、ご入力ください
料金等詳しくはこちらをご覧ください → 
お申込はこちらをクリック