ママたち大丈夫ですか? | 心理カウンセラー 岡井ますみ

心理カウンセラー 岡井ますみ

心の内側を見つめることで、夫婦や親子、家族関係全体を豊かで愛情溢れるものにしていく心理セラピー・カウンセリングをを提供しています

今日、出先で見かけたJK(女子高生のことを今はこう言うそうです)が、スマホを見ながら

「さらに10日間、自粛のお願いやって。めっちゃお願いしてくるやん!」

「うちらの終了式ももうないやん!」

「てかさー。休校にするのが対策なん?他に何してるん?学校だけ休みにしたって意味ないやん!」

JK達、怒ってました。

ホントにねー


そして、私の住む堺市では、
学校の休校を3/24まで延長すると発表がありました。


仕方がないこととはいえ…

ママたちは本当に大変だと思います。






働くママでも、
専業主婦でも、

どちらでもストレスは相当のものだと思います。


専業主婦のママの家に、
働くママの子どもたちが集まってくる、

なんてこともありそうですよね。

これも、どちら側もストレスですよね。


「こんな時だから、助け合おうね」
と仲良しママの子どもたちを預かったものの、

エネルギーが有り余ってる子どもたちの面倒をみるのは、並大抵のことではありません。


それも、1日、2日ならまだしも、
こんなに長くなるなんて…

と、カリカリ。


働くママ側にしても、

「いいよ、いいよ。」と言ってはくれたけど、
申し訳ないな。

でも、仕事も休めないし…

子どもにも可哀想な思いをさせてるかも…

専業主婦なら、家で子どもみれたのに…

でも、仕事辞めたら生活できないし…

と、モヤモヤ。


それから、

子どもの面倒を見てもらうために、
関係が良くない義実家にお願いしないといけない、

とイライラ。

これもストレスMAXですよね。


働くママでも、
専業主婦でも、

ストレスは相当だと思います。


そんな時は、まず笑顔になりましょう!

という方法は、実は逆効果なんですね。


カリカリ、モヤモヤ、イライラ、

この不快感を感じることが、

不快感を無くすポイントなんです。


いいママ
いいひと

と言われる人ほど、
不快感を笑顔に変えてしまいがちだけど、


不快感は不快感として、

「あー私そう感じてなー」と自分の心に気がつくと、

無くなっていくことが多いんです。

感じるときは、ふうーと呼吸を一緒にすると、
更に効果ありますよ。


自分の気持ちに気がつくということは、
自分を大切にする、

ということです*ˊᵕˋ*



ママたちは本当に大変だよね。




ママの気持ちが少しでも楽になりますように✿...*゚


▫️■□▪▫■□▫▪■□


【堺・大阪・京都】

家族の問題 子育てママ専門

心理カウンセラー&セラピスト

                     岡井ますみ

https://ameblo.jp/okai0801/