年間にどのくらい
横浜BLITZへ行くのだろうか?と
考えてしまうくらい
横浜といえば・・・BLITZが多いです。
一番初めの時こそ新高島駅を利用しましたが
道を教えてもらってからは
横浜駅からBLITZまで歩くのが普通です。
SKYビルからの連絡通路が整備されてからは
ほとんど雨に濡れずにBLITZ前まで行けるので
助かっていますし
時間がある時は、
日産のギャラリーを覗くのも楽しみのひとつです。
さて
今回の横浜プチ遠征。
行きは、湘南新宿ラインで。
まずは「910の日」のライブ。
久々の休日開催と1日に2公演もある「910の日」は不思議な感じです。
「910の日」といえば平日夜のライブハウスってほうが
イメージ強いですからね。
あれやこれやの
キラーチューン満載のファン感謝デー的な
充実のライブでした。
来年は月曜開催にあたるんだけど
休めるかどうかの心配を今からしてしまいたくなる楽しさがあります。
そして
翌日には
まったく同じ会場での「生タマゴShow!」
こっちは
あんまり空き空き過ぎて心配になるくらい。
だって、段差より後ろがすべて立ち入り禁止になって
封鎖されていたからなのです。
娘。が大阪、ベリが渋谷でイベ、須磨が北海道でイベと
日曜はかぶりが多かったとはいえ
ちょっと入りが不振です。
新入りさんが多いとはいえ
これ!という目玉がないと
飽きられてしまいそう。
曲の構成も新味があるわけではないですからね。
こんだけ入りが少なければ
ミニライブ後に握手会してもいいんじゃないの?
という意見も聞かれました。
そういう手もあるかもです。