10月8日 学校支援ボランティア団体の本部について前回書きました。



ブログを書いていたら、いろいろなことを思い出して来ました。

当時、本部として利用していた部屋は


      家庭科準備室


でした。

隣の部屋は家庭科室です。

準備室には水道もあります。

何より教室のように広くなく、こじんまりしています。

ほどよい広さだと思いました。


この部屋を利用することは、当時の校長先生の提案でした。

家庭科の先生の協力もあり、本部として利用ができるようになりました。


家庭科準備室はあまり使われている様子はなく、部屋は雑然としていて、埃っぽく感じました。

何より水道下(排水パイプ)のところは下水臭かったです。


学校支援ボランティア団体のメンバーと、何回も掃除をしました。

床のぞうきんがけ、不要なものの整理をしました。

夏だったので汗だくです。

排水パイプは何回掃除しても、においは取れなくて1年間ぐらいかかりました。


メンバーと汗だくでも、何か新しいことが始まる、学校と地域が手を取り合って子どもたちのために、同じ思いの仲間と動くことに明るいもが見えていました。


    家じゃこんなに掃除やらないよね~

    さっぱりしていくね

    見て~!、ここきれいになったよ


と笑顔いっぱいになっていました。