国立民族学博物館 | marikoとアート

国立民族学博物館



こんにちは。

雨が続いて、一気に秋めいてきましたね。


大阪旅行の最終日に行った、

民族学博物館について触れておこうと思います。



前に新国立美術館でイメージの力という企画展がありました。


そこでみた世界各地の民族衣装や祭式道具が面白くて、いつか大阪のみんぱくへ行きたいな‥と思っていました。





ついに、太陽の塔とともに、みんぱくへ。


博物館はとても広く、見きれないぐらい量もあったので、足早ではありましたが、楽しんできました。





地域展示では、

世界をオセアニア、アメリカ、ヨーロッパ、アフリカ、日本を含むアジア各地域に分け、オセアニアを出発して最後が日本という構成。



あるいみ、世界を一周したような旅気分の館内です。



世界の人の暮らしが分かるように、衣食住などの生活用品を中心とした展示。

もちろん民族衣装もあり、世界の刺繍の違いを見るのも面白かったです。





{E64B4A76-4A6A-4C08-BCD7-1F07F6CCB850}

{5DD705E9-E6E1-4DC1-94EF-4A91BDEFDD14}

{D83FE83F-F5FF-43A7-87EF-C2F0F59D96F0}







驚いたのは、

ビーズで作られた人形。






{ACB3669B-21FA-437A-BBA2-9025D3BA0475}







遠くてよくわからないけど、

これ全部ビーズなんですよ。


恐ろしいくらいの量。





ビーズというと、装飾品のイメージが強いですが、アフリカの多くの社会では、儀礼や富の象徴、社会的威信や民族のアイデンティティーに関わるものとして、重要な役割を果たしてきたそうです。



しかもビーズの素材は卵の殻だったり、

動物の骨、貝殻、鉄‥


色んな素材が使われていて、

ダチョウの卵の殻でできたビーズが、世界最古のものだそうです。






見て回るだけでも楽しい、みんぱく。

色鮮やかだったり、

びっくりするような人形だったり。





{93F366E1-BCCB-4EE1-90A1-B42CA9DA12D5}









とても大きな所蔵品もいっぱいあって、

これはコーラン。

タペストリーみたい?







{271A7BDA-3845-471F-B983-FA062CC593A3}

{2AEE7BA7-60A9-44C5-A520-C3BBD8B1F592}











コーランの文字は全部、金の糸で刺繍してある。



ものすごい量に圧倒されつつ、美しさと狂気すら感じる。






最後は日本で終わりだけど、

日本のお神楽やしめ縄も、世界から見ると面白い。








{1F2F6B43-3F59-47A3-B49C-9F664A508823}







縄や結び目に、呪術的な威力を込めようとし、聖域の印としても繋がってきた。


縄文時代からある縄文化も面白いです。










{717CD21D-86DC-4B44-AE82-24D0582DBB0D}

{B7872573-E4C2-432B-B0DE-376A628A3EB1}












宮沢賢治の童話に、鹿踊のはじまりがあります。


東北出身の賢治だから知っている、花巻の伝統。


これをもとにお話を作ったのだと思います。




一つ一つ紹介するときりがないのですが、

色んな興味をそそられる。




大阪に行く機会があれば、また行きたい。