三味線・楽諷会 | marikoとアート

三味線・楽諷会



こんにちは。

久しぶりの雨。涼しくて気持ちいいです。




週末のことですが、

私がお稽古に通っている三味線の発表会でした。

その発表会のためにここ数日は電車の中でも音楽を聴き、譜面をよみ、朝にちょこっと練習したり、、、



お尻に火がつく受験生気分でした。


多少のミスはしましたが、本番が一番よく出来たと思うので、一安心しました。

あの緊張感は久しぶり。








{8A96FF16-E8B7-4A3E-A27E-2F7D5CC5EAB2}







金屏風の前で。


他の先生がたと参戦。

楽しかったなー。









{39D8B6AB-E6AE-44D4-8003-A2255006C68A}






チリトンシャン。



やはり日本の和は素晴らしく、奥深いです。


1つの唄の中にも人情や想いがあって、

それがいまの時代まで脈々と受け継がれている。




見るのと、やるのでは、また違う納得です。

実感の度合いが違うというか。




そして、先生がたプロの演奏の素晴らしいこと。

もうカッコいいのです!

女性も、男性も。




圧倒されました。




少しずつレパートリーも増やし、

唄の意味とか知識も取り入れて楽しんでいきたい。





来年も発表会があるので、

それを次の目標として頑張ります。





もちろん制作にも生きてくる。

いいエネルギー補給です。