こんばんは。

昨年末ある方からお手紙を頂きましたのでご紹介させて頂きます。
ペンネーム、シャホチョーさんからです。
えー、内容はといいますと・・・・

(前略)


「国民年金が半年分(約8万5千円)未納になっています。さっさと払って下さい。」


・・・はて、何の冗談でしょうか。ご丁寧にコンビニ用の払込用紙までお付け頂いて。毎月天引きされてるあの金額はなんですか。

チームマネージャーに確認してもらったんですが、「ちゃんと手続きしたからそんなはずない。無視しても大丈夫じゃない?一応確認してみるわー。」とのことでしたが。

新手の振り込め詐欺かいと思いました。いくらあなた方の身内がネコババしたり、凡ミスしたりでお金が足りないからって社会人一年目から巻き上げるのはちょっと勘弁です。万一振り込んでたら、ちゃんと返ってきたのか気になるところです・・。(追記:コメント欄にありましたが、もちろん大多数の職員さんはちゃんとお仕事していると思っていますよ。最近の「お偉いさん方」には本当にがっかりしているので、軽い皮肉を交えただけです。)

ところで、年金制度、現役世代が引退世代を支えていく仕組みなわけですが、言ってしまえば大きな自転車操業みたいなもんです。(自転車は漕ぎ続けなきゃ倒れます。)

そろそろ漕ぐのも辛くなってきたところ、財源を全額消費税にする案が出ています。いわば、おんぼろマニュアル自転車からオートマチックカーへの買い替えか(単なるフィーリングです)。個人的には年金目的として限定するなら賛成です。

「払いたくないから払わない」で済むような制度は実効性がないですから、早く変えるか、いっそのこと廃止の方がまだマシです。不公平感っていう面ではNHK受信料も同じですが、いかんせん金額が大きいですからね。

たまたま見つけた慶応の権丈先生という方のレポートが学部生レベルの知識でも分かりそうな経済モデルを併用して説明しています。ふむふむとうまく納得させられてしまいました。(まぁ経済学は「仮定」のモデルでいかに自分の主張を根拠付けるかですから。)

どんな物事であっても「結果」には「原因」がある。当たり前のことですが、全ての事象には、その自然則ともいうべき因果律が当てはまります。政治の世界でも日常生活でもなんでも。「そんな理由があったんだー」って発見がたくさんあります。


そんなことを改めて認識しつつ、最近は日々の生活に悪戦苦闘しています。はい、なんだか文章にまとまりがないというのも、ブログ書くのが久しぶりだという「原因」があるんでしょう(笑さて、バスケの方はここ最近うまいこといってません。しばらく試合に出ていないと試合感が薄れていって、その感を取り戻すのには、やっぱり試合に出ることしかないし、出るには結果を出さなきゃいけないし・・・悪循環というんでしょうか。難しさを感じています。

でも、それにだって必ず原因があって解決策もあるんです。

久々に高校生の頃から最近の試合のビデオまで、かいつまむように片っ端から見てみました。今現在のことに必死すぎて見えなかったものが見えたような気がします。単純なことが見えなくなってるものなんですね。自分を客観的に見て初めて気付くことでした。

とにかく今出来ることを全力で。チャンスがきたらものにできるように準備すること。一気にだなんて欲張らずに徐々に地道に。今はそれだけです!


あ、最後に。最近よくメッセージを頂くんですが、なかなか全てに返事を書く時間が無くて…申し訳ありません。ひとつひとつ読ませてもらっています。ありがとうございます。