少しずつ移行 | チロコロママのMG生活

チロコロママのMG生活

子離れして、今は愛犬チロルコロンに癒されながら日々のちょっとした事をつづっています
難病重症筋無力症、顔面麻痺眼瞼痙攣などについて経過などもたまに投稿してます!
最近、老々介護のサポートをスタートしました。



義父、先週は、今後の事を

私としっかり話し合い理解してくれて

いました。




一昨日は、急に次の主治医には

いつ会うの?   と、義父



その病院を紹介してもらうこと

内部身障者手帳の申請検査を

するために、今までの主治医に

会いに行くんですよ!   と、私



緊急病院に長年お世話になり

受診を別の病院へ転院する

事になっている義父

色々な事がごちゃごちゃで

一つ一つ整理しながら

話しをしてきたのですが

頭の中が0に戻ってしまいました。

認知症とは、本当に残酷な病の一つです。



デイサービスでも

利用者さんが減った!

もう行かん、、、と義父




友達なんかいらん、

友達になれるような人

おらん、みんなおかしい、、


義父の思い違いか、

せん妄なのか?

施設に何か文句を言わないと

気持ちがおさまらない。


義母にも、噛み付くように

腹ただしさで八つ当たり。



認知症あるから、忘れて

義母もやっていけてるんだと

思いますが、



笑いある、二人の会話もあれば

真逆の事も、頻繁にあります。




二人のアルツハイマーさんの

間で、介護サポート

奮闘しているはずの私



義父に問い詰められる事もあり

それに対して、必死に私を庇う義母



そんな内容が前進後退しながら

次の主治医の話しを再度

やっと理解してくれました。





すぐに、現在お世話になっている

病院の担当ナースに連絡!

週明けから、ケアマネさんと

一緒に話しを詰めて行く事に




私は、胸のつっかえが

取れました!





それから、義父の複雑な

気持ちなど考慮しながら


次のステップ依頼をしました。



身障者手帳申請は慌てない。

ひとまず、新しい主治医への

引き続きを、お願いし

移行開始始めました。