越後一宮 彌彦神社(いやひこじんじゃ) 一の鳥居

創建凡そ、2400年、万葉の昔から

「おやひこさま」

と、たくさんの人々から朝廷、武将からも崇拝されてきた、彌彦神社さん!

霊峰、弥彦山や弥彦村の読み方から、彌彦神社(いやひこじんじゃ)と言わず、やひこじんじゃとも言うそうです(^^)

詳しくは、こちらから

玉の橋 御手洗川

この日、7月だったのですが、めちゃくちゃ暑い日で、弥彦山から流れてくる水は、本当に冷たくて、水面から冷気が上がっておりました(^^)

授与所

拝殿近くにも、授与所があり、そちらで御朱印が頂けます(^^)

手水舎

火の玉石

重軽の石とも言われていて、心の中で願い事を思いつつ持ち上げるそうで、軽いと思えば願いは叶い、重い思うと叶わないと言われているそうです(^^)

無知のまま持ち上げたのですが、2つの石は人によって重さが変わるようで、不思議な石でした(^^)

随神門

狛犬さん 阿と吽

狛犬さんって、本当に色々と作りが違うので、好きな人って、見るだけでも面白いですよね(^^)

拝殿 奥が本殿

広い(꒪ȏ꒪)

とにかく、随神門を抜けると本当に広い敷地にビックリです(^^;)

今回、ご縁あっての彌彦神社さん(^^)

初めましてのご挨拶と、このご縁の感謝御礼を申し上げましたm(_ _)m

いつか、弥彦山山頂の山岳系神様に会いに行きたいとお伝えし、後にしました(^^)

摂末社

摂末社の狛犬さん

また違った狛犬さんです(^^)


茅葺き屋根、良い雰囲気ですね(꒪ȏ꒪)

後で気付いたのですが、この時の写真になんでしょうか?


真ん中の柱の間に・・・

眷属様でしょうか?

そして、何気無く由緒書きの看板を撮った時に・・・



眷属様の龍でしょうか?

とにかく、有難い神様サインに、感謝感激でございます(*꒦ິㅂ꒦ີ)

初めての参拝でしたが、とても素敵な思い出が出来ました(^^)

お盆休み中に、2回目の参拝に訪れたのですが、ロープウェイで弥彦山山頂まで行って来ました(^^)

それは、また後ほどに(^^)

御朱印

彌彦神社さんの周りには、色々のおみやげ屋さんやお食事が出来るお店が並んでいるのですが、えだまめジェラート、個人的に凄く美味しかったです(^^)

遠いので、簡単には足を運べませんが、またご挨拶に伺いたいと思います(^^)