南岸低気圧接近

関東でも大雪の予報

 

「こまったもんだえー

 

本音はたっぷり降ってほしい

豪雪地帯の皆さんには申し訳ありませんが

関東、それも海岸沿いでは

雪が積もることはほとんどない

 

 

一昨日、東京は大変だったみたい

 

でも、やっぱり、ここは

 

ショボーン

 

こんなときは必ず向かいます

 

『高鈴山』

 

標高は623mとそんなに高くはないんですが

平地が雨でも大概降雪ウインク

 

9:30

 

車で出発します

どんどん標高を上げます

 

スタート地点の

『光陽台』

現着です

 

 

 

 

ほら、たっぷりの雪

10cm

は積もっています

 

わくわくおねがい

 

 

 

おにぎり一つ

えなじーチャージ

 

 

 

先行者がひとり

渓流釣りじゃないので

がっかりではありません

でも

バージンsnowがよかったなー

 

おや、もうひとり

 

 

 

山の住人がいました

 

たぬきかなおねがい

 

分岐点

 

 

神峯山はずっとアップなので

いつもの

御岩山経由高鈴山

 

凍ってはいないのでアイゼンは出しません

降雪の翌日けっこう登ってますが

今までで一番積もっている照れ

 

 

 

御岩山まで来ました

学生時代はロックゲレンデとして

ガンガン上っていた岩壁群

 

 

 

このフェースの裏にチムニーがあるんだけど

ヒカリゴケ

が群生してたっけ

どうなってるのかなキョロキョロ

 

御岩山山頂の祠

 

 

 

ムスメとマゴムスメの心身健全

ムスコの武運長久

お祈りニコニコ

 

稜線沿いに高鈴を目指します

 

気温が上がり

枝の雪が跳ねます

 

 

 

ここからは先行者はいません

でも

 

 

 

山の住人は案内人のように

先を進んでくれています

 

積雪は20cmを越え

踏み込むと

ククッ

片栗粉状態

 

ああっ、雪山ラブ

 

たぬきも尻尾を引きずり始めてます

 

 

 

頂上直下は25cm超え

 

ラッセルじゃんガーン

 

 

 

さすがにコースタイムを超えてきます

 

頂上の「高鈴山レーダー雨量観測所」君臨

(全国で23個所、関東では4箇所 富士山レーダーはこれらができたので要済)

 

 

たっぷりの雪

 

き・れ・いおねがい

 

でも、はらが、へった

 

ジェットボイル登場

 

 

カップヌードルカレーBIG

 

 

 

身も心もあったまる

 

ごちそうさまでした

 

アイゼン装着して下山します

 

 

心地よい ひろうかん照れ