倅のことです。

 

高校に上がり、コロナの影響もあっていろいろと細かい変更がありますが、早くも3学期です。

最近の大学進学は、推薦が大勢を占めると言うことで、普段の評定も大事ですが、プラスアルファで、模試の結果も推薦の可否を分けるとのこと。

 

理系を希望するため、ベースとなる数学を固めるために付き合っています。

何もなければ、毎日20時からは二人で数学の時間です。

 

今夜は、授業で終わらなかった課題でしたが、解き方を一人で悩むよりは、付いてアドバイスした方が効率的で、記憶にもより定着するのではないかと。

 

たまには一緒に問題を解いてみたり、早さを褒めてやったり。

 

調子に乗せていくのもなかなか大変です。

 

学校で、いい問題集をいくつも用意してくれているので、それを繰り返しやらせています。

出来ない問題は三度、四度、五度でもやらせています。

これまでは一度やって終わりと言うことが多かったのですが、私が付いてからは時間のある限り出来るまでやってもらいます。

先の期末考査はいくらか成果がありましたので、このままイケるかどうかは月末の進研模試にかかっています。

 

やっただけの成果があることを実感してもらい、さらにやる気を出してもらえるプラスのスパイラルをつくりたいと思います。

 

大変で折れそうなときに支えてあげるのも親の役目でしょうから。それでもいつもうまくいくとは限りませんけれど。