🔸🔸🔸🔸🔸

こんにちは、*あみものノート*です。
ご覧くださり、ありがとうございます♪

🔸🔸🔸🔸🔸

みなさん、輪針のコード、どんな風に収納されていますか?

最近、輪針ケースからの出し入れが面倒になってきたので、100均グッズでコードのケースを作ってみました♪


ダイソーさんの書類収納ケースと、IKEAさんのジッパー付き袋で。


↑ケースに付いていた紙です。
ご参考までに。。。


左のジッパー付きバッグもダイソーさんのものだったと思います。
こちらは、かなり厚手なので、左右非対称輪針を入れています。


これまた、ダイソーさんで買ったペンとメンディングテープで、分かりやすいようにラベリング。


輪針は、チューリップ(株)さんの「キャリーシーロング」と「キャリーシーロング細」を使っています。
なので、「太」「細」、長さを記入しています。


左右非対称輪針は、1号と3号を持っているので、こんな風に書いています。



キャリーシーロングは、どちらのセットもケース付きなので、針先はケースに入れてあります。

コードは、付属のもの以外にも、おまけで付いていたり買い足したりしたので、全部まとめて100均のケースに。

これで、長さやサイズが分かりやすく、サッと取り出せるようになりました♪

🔸🔸🔸🔸🔸

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

↑ ブログ村のランキングに参加しています。 よろしければ、ぽちっとバナーをクリック、お願いします♪

🔹🔹🔹🔹🔹

ご参考までに。。。

輪針セットは、こちらの2種類を持っています。




非対称輪針は、こちらの1号と3号を持っています。