東日本大震災から2年・・・ | お母さん大学静岡支局のブログ

お母さん大学静岡支局のブログ

【月刊 お母さん業界新聞~静岡版~】のブログ
<お母さんはスゴイ!>を静岡県内に発信して行きます

お母さん大学 静岡支部です


3月11日東日本大震災・・・

あれから2年が経とうとしています。


色んな想いがある中で、

あの日を忘れない・・・

その想いを強くする今夜


「星空プロジェクト」


に協力してみませんか?



2年前、平塚の地で

数分置きに来る余震に怯えながら

私も子ども達と、とても不安な夜を過ごしました。


あれから2年・・・

今感じるモノを、改めて感じたいと思います。




━━━━━━━━━━━━

お母さん業界新聞メール版

2013/03/08

━━━━━━━━━━━━

311日…私たちはあの日のことをけっして忘れない

311星空プロジェクト」をご存知でしょうか。

仙台市民を中心に、有志の方々の発案により立ち上がったプロジェクトです。

お母さん大学ではこの思いに、趣旨に賛同し、一緒に、日本中のお母さんたちに呼びかけていきたいと思っています。

2年前の311日。

あんなにも不安な夜を感じたことはありませんでした。明かりのない世界、情報が取れない世界、戻らない家族の安否、繰り返される余震の脅威…。

「暮らしの豊かさ」とはなんでしょう。

震災は、便利さを追い求め、欲望のまま電力(明かり)を消費する私たちに「なにか」を気づかせるきっかけを与えてくれたのかもしれません。

「暮らしの豊かさ」とはもしかすると、闇を照らす明かり~それは私たちの中にある!~なのかもしれません。

311日の夜。あの時から、ちょうど6時間後の夜846分になったら、部屋の明かりを消して、家族や大事な人と同じ部屋で声を、笑顔を、確認し合ってください。

そして、空を見上げましょう。

プラネタリウムでしか見られないと思った満天の星空を、家族や大事な人と見てみませんか。

※「311星空プロジェクト」について、お母さん業界新聞20133月号に掲載されています。

衛星から夜の地球を撮影した写真が載っていますが…日本の明るさはどうだと思いますか。

私たちの欲望を象徴しているように、私は感じました。

誰もがスイッチを消す(1時間だけ)というシンプルな行為のみで参加することができる、あの震災を未来に語り継ぐ市民参加プロジェクトです。

皆さんの周りでもぜひ!

(メール戦隊〓〓打海可奈子)

━━━━━━━━━━━━

〓本日のメール版はいかがでしたか?ご意見・ご感想はコチラから

https://service.sugumail.com/okaasan/m/p/q/1180/c5646b78c1d505ab4b73bbc2e2935e70  

〓会員情報の変更・退会、友人への招待メール送信はマイページから

https://service.sugumail.com/okaasan/m/u/i/c5646b78c1d505ab4b73bbc2e2935e70  

━━━━━━━━━━━━

お母さん大学

http://www.okaasan.net/

百万母力プロジェクト

メール戦隊M4

お母さん大学事務局

045-444-4030

info@30ans.com

〓新入学生随時受付中!