以前、家族で、旅行した先で食べた、ピーナッツおこわ。酔っ払い

 

 

もちごめ100パーセントで、もっちりと しっかりした歯ごたえでおいしかった!

 

帰りぎわに作り方を伺ったのですが、なにしろ宿だと大量につくるので、具体的な分量は教えてもらわなかったので、どうしたらよいかな~と思っていた矢先・・・。

 

市場に茹で落花生の冷凍食品を発見!

しかも、落花生おこわのレシピの冊子も発見!

 

 

このレシピを 失礼して ご紹介させていただき、私のコメントは赤字で書きますね。写真は、私の調理中のものです。

 

落花生おこわ 

ちばの野菜伝道師協力隊 野菜ソムリエ 今井由紀子さんのレシピ

「煎り落花生をそのまま炊き込みます。薄皮から色が出てほんのりピンク色に染まります。」

 

私は、おおまさりの煎り落花生を見つけられなかったので、冷凍食品の殻付きゆで落花生を使いました。硬い殻から身をとりだして、薄皮はつけたまま使いました。

 

この袋(250グラムと表示)の殻つきピーナッツの実は、162グラムもありましたが、全部使いました♪

材料 (2~3人分) 調理時間 60分

 

落花生(おおまさり) 50グラム (茹でピーナツ162グラム使いました。)

お米 1合

もち米 1/2合 (我が家に1合の8割くらいもち米が残っていたのですべて使いました。つまり、お米とあわせて、2合はないかんじになりました。)

酒 大さじ1

塩 小さじ1/2 (あとでゴマ塩をふれるので、コメが増えても この分量のままにしました。)

ゴマ塩 少々

 

作り方

1.お米ともち米は一緒にといでおく。

 

2.炊飯器にお米と酒、塩を入れ、普通の水加減にする。

 

お米1合+もち米 8/10合でしたので、おこわの2合のラインちょっと(お米の2合ラインよりはだいぶひかえめ。1.8合よりは、ちょいひかえめにしてみました。

もち米は、うるち米より水をひかえて炊きます。もち米が入ると、水はひかえたほうがもち米がしっかりするからです。

 

3.落花生を薄皮ごと入れて、炊く。

 

4.茶わんに盛り付けて、ゴマ塩をふる。

かなり ピーナッツ豪華め。

 

まぜまぜ。

 

ご飯茶わんに もりつけて・・・。

 

ゴマ塩パラパラ

 

いただきまーす!

 

お!!これは、簡単でおいちーーーーーーーーーー!!ラブラブラブ飛び出すハートダッシュ

宿では、もち米100パーセントで、食感が固めでそれもおいしかったのですが、蒸し時間が1時間かかるようだったのです。

それに途中で天地ガエシしたり、調味料をかけたりする必要があります。

それに、おおまさりだと、時間がかかるので、小粒の生のピーナッツを選んでいるようでした。私は、生のピーナツを手に入れることはできませんでした。

 

今回は、ゆでてあるピーナッツなので、ピーナッツのために時間を考える必要がなかったのが楽でしたし、炊飯器まかせなので、蒸し器に1時間ついている必要がなくて、夏には助かりました♪

 

うるち米とまぜて炊かれているので、食感は、硬くなくて、宿よりは、やわらかくなりますが、うるち100パーセントではないため、もち米のおかげで食感がでて、おいしかったです。

水分をへらしぎみに作るのが、蒸しおこわに近くなってよいかもしれないですね。

 

もしかしたら、もち米100パーセントにして、水分をちゃんとおこわモードにしたら、宿に近い味がつくれるかもラブ

 

うむ、おいしい。

また作るぞ!

これをおにぎりおにぎりにしても、おいしいかも!酔っ払い