下矢印この竹の子びっくりマーク

細長いですよね。

淡竹(はちく)を使っているんです。

 

てっきり破竹って書くんだと思っていたら、淡竹って書くらしい。

破竹は、竹が割れることの言葉らしい。

でも、この竹の子を、破竹と書く場合もあるようですOK

 

 

先日、小田原の実家に帰ったとき・・・。

玄関前に、淡竹(はちく)が置かれていました。

ご近所さんが、窓を開けて、「あ、その破竹、食べてね~。」とのこと。

調理法を聞いたところ、「あくが少ないから、お湯でゆでたら、料理に使えるわよ~。」「え?さっと湯がくの?」「30分前後かねえ~。」

なるほど、春の竹の子の孟宗竹(もうそうちく)も そのくらい茹でるものね。

 

淡竹(はちく)ってこういう竹の子です。

6月でもとれる竹の子ってあるんですね~。びっくり

(画像はお借りしました。)

 

いつが旬なんだろう?と思って調べてみたら、こんな記事が。下矢印

 

 

(引用)

旬の時期は5~6月上旬ごろで、一般的なたけのこの種類である孟宗竹(もうそうちく)が伸びきったころに地面から出てきます。

産毛がなくつるんとした見た目で細長く、地面から30~40cmほどに成長したら食べごろになります。

 

・・・だそうです。

淡竹(はちく)について、詳しく書かれています♪上矢印

 

 

(画像はお借りしました。)

 

よく缶詰や水煮で見かける、姫タケという小さな細い竹の子とは違います。

 

淡竹は、けっこう大きくて、長いので、ふつうの竹の子の3倍くらい長いので、我が家の大鍋でさえ、入りそうにない!

 

そこで、鍋の入る大きさにしたいのだけど、皮がけっこう堅そうなので、包丁に負担をかけたくなくて、皮は だいたいむいちゃいました。

 

そして、鍋に入る大きさに切った淡竹と、たっぷりのお水を入れて、落し蓋をして煮ていきます。破竹の節の空気で浮いてきてしまうので、私は落し蓋+蓋にして火を通しました。

太い部分は 浮かないよう、半分に切ってもよかったかも?

淡竹はアクが少ないので ぬかや 唐辛子は 不要です

太さにもよりますが、30分前後煮ればよさそうです。

串でさして、やわらかそうだったら大丈夫。

 

さて、どうやって食べようかな~💦

 

こういう竹の子は、やわらかいから、縦に切ってもおいしいはず。

 

簡単に、きんぴらを作ってみました♪

 

人差し指くらいの長さに切った淡竹を縦に切って、薄切り。

豚バラ肉の薄切り肉を大きく一口大に切りました。

 

 

フライパンに豚バラ肉だけを炒めると、脂がでてきました。

けっこう脂があったので、その脂で、ゆでた淡竹も炒めていき、炒められたら、だししょうゆをちょろりん。

 

 

味を見て、いい具合になったら完成~!

 

お好みでごま油で味を調えてもよし、和風に仕上げてもよし。

私は、今回は、ごま油を入れませんでした。

 

うま~!!うまうまうまうま・・・・。

おいちーーーーーー!ラブラブラブ飛び出すハートダッシュ

 

淡竹!!

私はとっても好きです!!

これからは、淡竹を見つけたら、買いたいと思います!!^^♡

 

ちなみに、「これはメンマの竹の子なのかしらん?」と思って、調べてみたところ、メンマは、”中国南部・台湾原産の麻竹(マチク)という品種のタケノコを使った加工食品”って書いてありましたので、メンマの竹の子とは違うようですね💦

 

でも、淡竹を、このまま、味付けして、メンマ替わりにつかってもおいしいかも。やわらかくて美味しい竹の子なので。すぐに調理もできそうだし。

 

国産のメンマが作りたいときは、破竹もおすすめかもです!!ラーメンにあいそうな、食感でした♪