夏が来~れば 思い出す~♪

 

暑い日には、ゴーヤチャンプルー!!

じ・・・。実はこのレシピ、羽賀研二氏のレシピなんですけど・・・あんぐり

メレンゲの気持ちって番組で大昔に 披露されたものびっくり

 

とても美味しいので、我が家では 夏によく作ります。

4人分で作ることもあるし、家族の帰宅が分散しているときは、半量にして2回作ることもあるんです。

どちらでも、うまくいきます♪

なるべく出来立てアツアツを食べたいです♪

 

ツナは油漬けになっているタイプをご利用くださいませ♡

 

ゴーヤチャンプルー

 

材料 4人分(2人分)

ゴーヤ 1本(半本)

卵   3個(2個)

豆腐  1丁(半丁) 木綿が炒めやすい。我が家は主人が絹を希望するので今回、絹です。

ツナ(まぐろ油漬フレーク) 小2缶(小1缶) 今回はシーチキンL4缶セットの2缶つかいました

万能ねぎ  4本(2本)

サラダ油

醤油

鰹節 適量

 

作り方

1.ゴーヤは縦半分に切って、種とわたをティースプーンでとって、好みの厚さに半月切り。

 

私は7ミリ前後の厚さに切りました。

 

2.万能ねぎは1センチくらい、豆腐は背が高いものだったので、1丁の厚みを半分にして、4個×4個くらいに切りました。お好みの大きさで!

 

3.をわりほぐし、フライパンにサラダ油大さじ1を熱して、流しいれ、箸などでゆっくりまぜて、半熟になったらとりだしておく。味は入っていません。

 

4.フライパンにサラダ油大さじ1を熱して、ゴーヤを炒めて、透明感がでてきたら、右利きの人は小さじ半分を左手にとって右手でぱらぱら・・・。醤油を醤油さしでひとまわし。

 

5.フライパンの真ん中をあけて、豆腐をぱらりとひろげる。

豆腐はいずれ両面焼きたいので、あまり触ってくずさないようにする。

写真は4人分の豆腐とゴーヤが入っているからフライパンが狭い!

半量の2人前だとゴーヤも豆腐もゆうゆうとフライパンに焼かれることができるのです♡

 

6.豆腐は水分がでてくるので、焦げにくいけど、油が必要なので、シーチキンを油ごと缶詰すべてばさ!木綿豆腐ならここでどんどん炒められるんだけど、今回絹なので、じっと焼かないとならない💦

 

7.豆腐があたたまるのに時間がかかるので蓋して強めの火で1分!

 

8.ふたをあけてみる。みかけは一見同じだけど・・・。豆腐から水分がでてますね。

豆腐を両面あたためたいので、フライ返しでおおざっぱにひっくりかえします。

お、豆腐がちょっと焼けてますね~^^

 

9.3の卵ものせて、塩小さじ半分をぱらぱら。醤油をしょうゆさしでちょろりとひとまわし。

ネギものせます。

 

10.均一にしたいので、まずは卵のかたまりをなんとなくほぐして、ひろげて・・・。

ざっとフライ返しで全体をまぜあわせ、炒めます。絹の場合、あまりさわりすぎないほうがいいです。(木綿の場合は、こんな気遣いしないでじゃんじゃん炒めて大丈夫です^^)

 

 

 

 

11.4人分のお皿に盛りつけたら、上からかつおぶしをぱらぱら・・・。

 

できあがり~♡

 

沖縄では、硬めのお豆腐を使って作る料理のようなのですが・・・。

我が家は主人が絹豆腐を食べたいそうなので、いつもこんな作り方です。

 

各ご家庭のお好みに応じて、アレンジしてくださいませ♡

 

ツナの味と、塩と醤油の味に、かつおぶしがのっかって、おいしくゴーヤをいただけますよ~^^