先日、NHKのあさイチを拝見していましたら・・・。

山本麗子先生が、

鶏むね肉と野菜の細切り炒め

をご紹介されていました♪
アスパラとセロリが入っています♪
 
野菜を5秒、お肉を15秒 茹でてから、中華鍋のソースにあえていくという炒め物。
お野菜シャキシャキ、お肉はしっとりで美味しかったのです♪ラブラブラブ飛び出すハートダッシュ
 

 

 

レシピを失礼してコピペさせていただいて、私の写真と、番組で見たポイントを私なりの解釈で、ピンクの字で 追加させていただきますね。

 

 

材料 2人分

  • グリーンアスパラガス

    6本(120g)

  • セロリ

    1本(100g)

  • 鶏むね肉

    100g

  • 片栗粉

    大さじ1強

  • A

    • 植物油

      大さじ1/2

    • 小さじ1

  • B

    • 植物油

      大さじ1

    • にんにくみじん切り

      小さじ1/2

    • しょうがみじん切り

      小さじ1/2

  • C

    • 顆粒(かりゅう)チキンスープのもと中華風

      120ml

    • しょうゆ

      大さじ1弱

    • 片栗粉

      大さじ1弱

    • 紹興酒

      大さじ1

    • オイスターソース

      小さじ1

    • 少々

    • こしょう

      少々

    • ごま油

      少々

作り方
1.グリーンアスパラガスの根元の端を切り除き、下1/3ほどのかたい皮をピーラーでむいて、長さ5cm、5mm角の細切りにする。セロリは、あれば筋を除き、同じ長さ、太さに切る。鶏むね肉は繊維に沿って薄切りにして、同じ長さ、太さに切り、片栗粉(大さじ1強)をまぶす。鶏の厚さを繊維を断ち切るように5ミにそぎ切り、こんどはそれを繊維にそって5ミリの細切りにしていたようです♪
 
根本を2センチくらい、切り落としました♪
下1/3ほどのかたい皮をピーラーでむきました♪
 
太いアスパラは厚みを縦に半分に包丁で切ります。
 
切り込みは横に向くようにして、斜めに長く5センチくらいの長さになるように切っていきます。5ミリ厚さくらいです。
 
この厚さ、大きさなので、食べやすい♪
 
セロリはピーラーで筋をとってみました♪
5センチに切ってから厚みを半分くらいにしてみました♪
それを5ミリ幅くらいに細切りにしていきます♪
あまり薄すぎないほうが、食感があって楽しいです♪
 
 
2.鍋にたっぷりの湯(分量外)を沸かし、A(油と塩♪)を加えて、ざるに入れたグリーンアスパラガスとセロリを5秒間ほど湯につけてあげておく。続いて、お湯が沸けているところに鶏肉をざるに入れ、混ぜながら15秒間ほど湯通しして中まで火を通し、取りだしておく。
 
3.中華鍋にBを入れて強火で熱し、香りが立ったらCを混ぜたものを加えて煮立たせて(透明感がでるまで火を通していました♪)とろみをつけ、(2)を加え、あんを中火でからませる。
 
 
完成~♪
シャキシャキした食感がいいですね~!ラブラブラブ飛び出すハートダッシュ
茹ですぎないのがポイント!
熱いあんにさっとからめるのがポイント!
鶏むね肉もしっとりして、パサパサしていません!
 
オイスターソースは入れすぎないで、レシピ通りがよいようです♪
野菜そのものの味を、生かせます♪
 
山本麗子先生は、軽井沢におうちを構えているほど、野菜や、果物を愛している先生。
なので、野菜料理がとってもおいしいです照れ