2月のこと。息子が、北陸の料亭で、香箱蟹に だしがかかっている料理を食べたとのこと。

 

わー!うらやましい!食べてみたいわ!!

と、主人と話していたら、さっそくふるさと納税で、香箱蟹の冷凍が届きました。

香箱蟹とは、ズワイガニ、越前ガニ、雌のこと。

たしか11月6日~12月31日の約2ヶ月だけ、漁が解禁だったような記憶が?

だから、いまは、活きている香箱蟹ではなくて、冷凍なんですね!!

 

 

ありがたいことに、内子も、外子も、身も、みそも、すべてきれいにむかれて、甲羅に入っているようです!

解凍すれば、そのままで食べられるようになっていますOK

 

ただ、家庭で冷凍を解凍すると、うまくいかないこともあるんですよね💦

解凍が均一でなかったり、水分がでてきちゃったり💦

 

そこで、ふと思い出しました!

息子が料亭で食べた 香箱蟹も、もしかしたら、時季外れだったから冷凍かも?

それをおいしく食べるために、だしで煮てあったのかしら?

 

だしか~。おいしいですよね~。ラブ

しかし、私は手抜き主婦グラサン

 

こまったときの、ヒガシマル うどんスープ!

これは、いつも使ってはいけません。ここぞというときにとっておくのです!

(濃縮だしは、同じものばかり使うと、家族が飽きますので、何種類か つかいまわすと、ばれません口笛

 

香箱蟹3杯がぎりぎり入るくらいの大きさの鍋に、このたびは、1人前のうどんスープをセット。

ちょっと薄味に調整するのがおすすめ。

解凍された香箱蟹を並べます。

 

火にかけて、蓋をします。

こうすることで、冷凍が解凍しきれていなかった部分も、均一に解凍されます。

 

2分ほどしたころ、蓋をあけてみたら、沸騰していました♪

おだしが、甲羅より超えていないのがみそです。まさに きわきわ!

おだしが、たぷたぷしていると、蟹の甲羅の中のものがでていっちゃいますものね!

 

この冷凍品はすでに火が通っているわけだから、あまり煮る必要はないでしょう。

むしろ、あまり煮ると、味が煮詰まって、蟹の味がわからなくなるかも。

 

火をとめて、蓋をして、1分むらしました。

 

お皿にとりわけて、おつゆはそっと、しずかに入れました。

基本的には、甲羅のまわりに。

甲羅の中は、味が足りないときに、おだしにつけて食べればいいわけで。

 

煮詰まると、味が濃くなってしまいますので、煮詰めないことと、うどんだしの濃度より、少々、味をうすめにしてもよいかもしれません。

蟹のあじが わかりやすいように。

 

ほんのりと、だしがかおる香箱蟹というのも、いいものですね♪

 

旬のときならば、蒸したてを ほくほくとそのまま食べるのがよいと思いますが、冷凍の時期は こんな食べ方もおいしいです。