またまた、作ってしまった。

家でつくる シュウマイ。

 

玉ねぎが入っているところが、中華街の味とはちょっと違う。

昭和を思い出す日本式な味だけど、とっても食べやすいおいしいシュウマイです♡

現代のシュウマイと比べると、「肉団子」っぽい味だけど、飽きない味。

たくさんできてしまうので、半量で作ってもよいですよ。

私はいつもたくさん作って、残った分は冷凍して、食べるときに蒸しなおして、お弁当に使っています。

 

材料       30個分 

豚のひき肉   400グラム

塩         小さじ1 

砂糖        大さじ1   

         大さじ1 

胡椒          少々  

味の素(お好みで) 少々    

 

玉ねぎ      150グラム

片栗粉      大さじ4

ごま油      大さじ2

 

シュウマイの皮 1袋  30枚入り   

 

作り方

1.豚のひき肉塩、砂糖、酒、胡椒、味の素を入れて、ボールで一方方向に(たとえば、時計まわりと決めたら時計まわりに)手で混ぜる。ねっとりと粘りがでて最初より重く感じるまで。

 

 

2.玉ねぎは微塵切りにする。

 

3.1の肉のボールの肉をボールの片側によせて、空いているところに玉ねぎを入れて、そこで片栗粉を玉ねぎにまぶし、全体の玉ねぎに片栗粉がまぶったら、そこへむけてごま油をかけて、かるくなじませたらボールの肉と混ぜ合わせる。

 

 

片栗粉のまぶった玉ねぎめがけてごま油をたらり!

 

ごま油を片栗粉となじませるように、かるくまぜまぜ。

そうしたら、お肉に均一に玉ねぎがちらばるように、かるく混ぜます。

 

4.もし、時間があるなら3の肉餡は冷蔵庫で冷やして味をなじませる。時間がなければ気にしなくてよい。冷蔵庫で冷えるほうが、肉がだれずに包みやすい。

 

5.30個作る場合、たとえば、なんとなく6等分の線をいれます。1塊で5個包む目安とします。

 

左手に皮をのせて、皮の上に肉餡をのせて、そのあと写真のようにひだをとるように左手で形つくっていく。

左手はずいずいずっころばしみたいに、手の指を筒状にしてその筒の部分に皮の側面がくるようにして、シュウマイをくるくるまわして、形を整える。左手の小指と薬指はシュウマイの底を支えるように曲げておく。

 

へらで上の表面を平らにする。へらがないときは、食事用ナイフとか、バターナイフなどでも大丈夫。底の部分はへらで平らにするか、蒸籠においたときに底をきちんと安定させて平らにする。

 

6.蒸籠あるいは蒸し器の上にクッキングシートをひいて、シュウマイを間隔をあけてのせる。全部で30個のレシピだけど、家庭用蒸籠にはそんなには置けないので、半分の15個くらいがよい。家族が4人なら4の倍数の16個とかにするとみんなでおなじように食べられます。

 

湯気がうまくまわるように間隔をあけたほうがよいです。

それに、シュウマイが隣とくっついていると、皮がお互い破けてしまいます。

 

7.鍋の半分くらいの高さに湯を沸騰させます。あまり満水にすると、蒸籠のゆげがうまくまわりません。鍋の上に蒸籠をのせて、蓋をして、強火で8分蒸します。1個火が通っているか、半分に切って確認してみてください。シュウマイは蒸しすぎるのはよくないのですが、火が通っていなければ、適宜蒸し時間を追加して蒸してください。

 

8.蒸しあがったら、食卓に鍋敷きのようなものあるいは、新聞紙などを用意して、、蒸籠ごと持って行く。

 

9.食卓に蒸籠の蓋をしたまま置いて、食べるときだけ蓋をあけるとあたたかいまま召し上がることができますよ♡醤油や辛子を添えて。

 

食べきれないぶんは、冷めたら冷凍すると便利。お弁当や、忙しい日に使えます♡

蒸しなおすときは、もう肉に火は通っているので、冷凍がとけて中が熱くなるまでで大丈夫です。

前もって、食べることがわかっていたら冷蔵庫で解凍しておけば、蒸し時間も短くて大丈夫です。

 

このシュウマイはお手軽価格で作れるのに、味は人気者ですよ♡

 

固い食感を出したい方は、挽肉ではなく、薄切り肉を包丁でたたいて、あらみじんにして、あらびき挽肉にして同様につくってもおいしいですよ♡