上海蟹のみそや、たまごや、身が入っている冷凍の瓶詰がありまして・・・。

その名も、禿黄油!

 

瓶の上のほうに浮かぶ黄色い油は、蟹のエキスが溶け込んでいて、すばらしく風味がよいので、すべて使いたいラブ飛び出すハート

 

 

からっぽにしてから、「あ!写真撮ればよかった!」と気が付いたので、似た商品の写真をおかりしますね。

 

(画像はお借りしました。)

 

(画像はお借りしました。)

 

このびんづめを使って、上海蟹の炊き込みご飯をつくってみよう!と思いつきましたグラサン

 

2合のお米を洗いまして・・・。2合のラインへお水を入れます。

この瓶の水分量はこのくらいかな~と思う量の水をへらして、びんづめを上からかけて、とくにまぜたりはしないで、スイッチオン!!

 

ピー!炊けました!

さあ、混ぜますよ~!蟹のたまご、みそ、身がたっぷり!

 

まぜていくと、上海蟹の黄色い脂の美味しさが、下のほうに沈んでいて、お米全体がきいろくなりましたラブ

名前に油が入っているだけのことはある!

この蟹の脂がおいしいこと!酔っ払い

 

わーん!

オレンジ色のおいしそうなものが、気になる!酔っ払い

メスのたまごかしらん?

蟹の身も入っているわ~ちゅー

 

じゃーん!

完成~!!

 

おいしくて、感激~!!

この瓶づめ、もっとほしい~!!

 

パソコンで売っているお店を探したところ・・・。

古樹軒という、日本橋にある中華食材店に、上海蟹肉500グラムという商品を発見しました!!

私の瓶詰より、かなり大きいです。

たぶん3倍から5倍くらい入っているのではないかしら?

 

 

500グラムは、私の瓶詰より、かなり大きいです。

私の瓶は、ジャムの小さな瓶詰くらいのイメージの大きさ。

明治屋のピクルスは、小さなジャム瓶くらい、小さいタイプです。

このピクルスの瓶詰は、内容総量170グラムでした。

その瓶より小ぶりに見えるかんじもあるので100グラムだったのか、最大でも170グラムかな?と思います。

 

 

おそらく古樹軒の瓶詰は、この瓶詰の3倍から5倍くらいの量がありそうですね。

 

もし、古樹軒の500グラムの瓶だった場合は、3回にわけて使ってもよいかもしれないですね!!

 

冷凍を解凍したら、なるべく早く使ったほうが良いですね。

蟹は、すべてごはんに使うのではなく、中華麺とあえてもおいしいかも。

 

上海ガニの、感動のおいしさです!!ラブラブラブ飛び出すハートダッシュ