ピーマンの肉詰めというと、我が家は、ケチャップをかけたり、洋風に煮込むことが多かったのだけど・・・。

 

今回は、和風です!ラブ(あとで作り方もご紹介しますねラブ

 

あまり考えず、やせっぽちのピーマンで写真撮っちゃった笑い泣き

あまり、美味しそうに見えないのが残念ガーン

 

行正り香さんの本が好きで・・・。

Amazonで評価が高かったので・・・。(買うまえに必ず図書館で借りる主義!)

先日、図書館でこちらの本を予約して、借りました。

2016年に発行した本なので、本屋さんでは見つけられないかもと思ったからです。

どうやら ピーマンの肉づめ などなどが好評らしい。

そして、作ってみて、簡単でおいしいので、私はこの本をポチッとな。

Amazonで購入しちゃいました!グラサン

(画像はお借りしました。)

タイトル レシピのいらない和食の本

筆者 行正 り香

発行 講談社

定価 本体1800円(税別)

 

この料理のいいところは・・・。

・旦那さまうけをする!(なぜかすごい料理だと思っているようだ。)

・油を使わない!

・グリルを使わない!!

・簡単!

 

原文を参考にした文章は黒字にして、私の感想をピンクで書きますね。

ピーマンの肉詰め 七ちゃん煮

材料(2~3人)4人家族の方はピーマンは4個でも6個でもいいかも?その場合、肉だねはその比率で多くしてよいのですが、たれはこの分量のままで大丈夫です。

ピーマン 3個~4個

 

【肉だねの材料】

鶏ひき肉(または豚ひき肉) 200グラム

ネギ 5センチ分 みじん切り

おろししょうが 小さじ1

粗塩 小さじ1/4

酒  大さじ1

片栗粉 小さじ1/2  

 

片栗粉 分量外 (ピーマンにふりかけるぶん)

 

【七ちゃんだし】

醤油大さじ2 砂糖大さじ2 みりん大さじ2 水210cc

 

作り方

1,ピーマンは縦半分に切り、ヘタと種を取り除く。

 

2.ボウルに肉だねの材料を入れ、全体を50回ほど練り混ぜる。

 

3.ピーマンの内側に片栗粉少々(分量外)を薄くはたき、肉だねをつめる。ここは、恐る恐るではなく、ぐいぐいと隙間なく押し込むイメージで♡

 

4.フライパンを中火で熱し、油はひかずに3を肉の面を下にして入れ、肉の表面にうっすらと焦げ目をつける。焦げ目がついたら、返す。

 

油をしかずにお肉が下をむいていて、大丈夫かしら~汗うさぎ そわそわ。

 

さすがテフロン、くっつかずにお肉がいい色に焼けていました!

 

5.七ちゃんだしの材料を加え、煮立ったら弱火にする。キッチンペーパーをかぶせ、ふたをして15〜20分煮る。

 

紙を置くときは、ガスの火に気を付けて~。

 

蓋もすることで長時間煮ることができて、お肉にも火が通るし、ピーマンもやわらかくなります。

 

時間なので、蓋をあけてみました。煮汁が減っているけど、多少残っているみたい。

 

フライパンに余裕があるな~。次回はもっとたくさん作ろう!!

 

なぜか、夫のうけが、すこぶるよい。

 

ちなみに、ちょっとピーマンや肉を多くして作った場合・・・。

 

フライパンに入るレベルの量なら、たれはもとのレシピ通りくらいで足りますOK

たれを増やしすぎると、味が濃くなるので、注意です。

 

材料がほぼ、ピーマンとお肉なので、少ない買い物で作れます^^♡

(ねぎ、しょうが、片栗粉、調味料は必要ですが・・・。)

おかずにもいいし、お酒のあてにも、良いようです。

 

この本は・・・。

・魚を焼くときの時間がわかる!

・天ぷらをサクサクさせるコツがわかる!たとえば、炭酸水でつくるとか・・・。

・天ぷらの各材料ごとの、揚げ時間!  など・・・。

知りたかったヒントが満載で、とっても気に入っています!!

 

まるで魔法の手引書だわ!ラブラブラブ飛び出すハート

 

ぜひ、この料理を作ってみて、お味がお好みにあいましたら、図書館で借りてみてください♡