生姜焼きって美味しいですよね~ラブ

 

 

私は、生姜焼きって、まあ、テキトーに作っちゃうんですけど・・・。

それでもね。

この本の生姜焼きを見てからは、必ず守るルールがあるんですよ。

 

神田裕行のおそうざい十二カ月

 

私の愛する本、「神田裕行のおそうざい十二カ月」

 

この本にでている生姜焼きの特徴はですね。

 

1.春キャベツの千切りを生姜焼きに添えて、その上に生姜焼きをキャベツに寄っかかるように盛りつける♡

本に忠実に説明すると、「器にキャベツを盛り、ドレッシングをかけます。その上に生姜焼きを盛りつけます。」

よそよそしくしないで、仲良く盛りつけるのが美味しさの秘訣!照れ

 

2.神田先生のドレッシングに、からしを足して、キャベツにかける!

 

この2点を守ると、生姜焼きがぐんと美味しくなる気がするんですね~!!酔っ払い

 

今の季節、春キャベツがおいしいでしょう??

だから、ぜひ春キャベツを使ってほしい!

キャベツ用のスライサーで千切りにしたら、水にさらします。

水は数回とりかえて、キャベツの独特の匂いをなくしましょう。(これは私の嗜好です。)

 

ざるにあげてよく水をきったら、キッチンペーパーでくるんで水気をとりましょう。

ドレッシングが薄まるのを防ぐし、生姜焼きに水が流れるのを防げますよ♡

 

さあ、最大のおすすめのドレッシング♡

さすが神田先生!!10年連続ミシュラン三ツ星!!

家にあるもので、ささっとおいしいものが、作れるのです!

 

この本のレシピは、二人分と書いてあるんですけど。

ドレッシングのレシピは分量通り作っても3~4人で使えるほどあります。

このドレッシングが、春キャベツ、生姜焼きと一緒に食べると、まあビックリマークあうんですね~ラブ

 

マヨネーズ 大さじ2

からし  お好みの量

薄口醤油 小さじ2

米酢    小さじ2

みりん   小さじ2

 

マヨネーズを最初のうちに入れておくほうがまざりやすいですよ。

泡だて器でまぜます。

 

本ではロース肉を使っているんですけど、私はいつも肩ロースで作っています照れ

だって、肩ロースが好きなのですもん!!

 

生姜焼きの配合は、本を買ってごらんになってみてくださいませ♡

みりん、酒、醤油、生姜おろしをあわせたものに2~3分漬けます。

各ご家庭のお好みの生姜焼きをのせても大丈夫だと思います♡

この本では、生姜焼きをごま油で焼きます。

この料理には、案外とごま油が、あうように思います生ビール

 

いつもの生姜焼きが、春キャベツとドレッシングで、ちょっとおめかしして、おいしくなりますまじかるクラウン

野菜と一緒にいただく生姜焼きは、いいものですね~ラブラブ

 

この本には、おいしい家庭料理がたくさん出ていますドキドキ

おすすめの本です!!