フライドオニオン(またの名を玉ねぎの天ぷら)鶏のから揚げもどちらも私の大好物。

もし、そのふたつが合体していたら。。。みなさまならどうなさいますか?

私なら・・・喜んで食べます!しかもレモンを絞って。

 

日本テレビのヒルナンデスという番組にレシピの女王という企画があります。

それは、一般の女性が参加して、日本一家庭料理がうまい女性が、レシピの女王として表彰されるという番組です。

 

その第三代女王、大本紀子さんがで紹介した、「うちの玉ねぎ唐揚げ」というのが・・

たまらなく絶品なんです!(わかりにくいけど6個の唐揚げがのっています)

これを知ってしまうと、普通のから揚げでは物足りないほど美味しいのです。

でも、もう何年も前に紹介されたレシピですので、このレシピは、私が再び、一人でも多くの方に伝えたい!と思って、ご紹介したいと思います。

 

最後に、公式のレシピを添付いたしますが、私はこの料理が好きすぎて、また、公式レシピが2人分ということもあり、それではうちでは足りない!ということもあり、4人分つくります。

今回はそんなたくさん食べたい人のレシピを私のコメントを交えながら紹介したいと思います。

 

第三代レシピの女王の「うちの玉ねぎ唐揚げ」

を、たくさん食べたい人バージョンのレシピ

 

材料 4人分

鶏モモ肉 2枚

塩、胡椒  適量

醤油 大さじ2(これより減らさないほうがよいです。)

みりん 大さじ2

酒  大さじ2

生姜  小さい1片・・すりおろして、しょうが汁を使う。

玉ねぎ 1個

長ネギの青い部分 2本分・・・小口切り

片栗粉  大量に用意しておく

揚げ油  唐揚げのときよりは多めに。

レモン   1個~

パセリなど

 

1.鶏肉は一口大に切る。本来はOKストアのとりの唐揚げ用肉のように既に超大きくカットされているモモ肉でもジューシーで美味しいのですが、玉ねぎがこげだしているのに、中がまだ生とか、大きめカットはおいしさと調理しにくさが背中あわせなので、この料理に関しては、あまり大きすぎない一口大が調理しやすいかと思います。OKストアは超巨大カットですけど、よくあるのスーパーの鶏のから揚げ用にカットしてある大きさなら大丈夫です!まわりに玉ねぎがくっついて揚がりますので、肉よりかなり大きくなりますから、お弁当に入れたいときなど、大きなカットだとお弁当箱に入らないということになります。大きすぎない一口大でおねがいいたします♡

 

2.肉に塩、胡椒をふります。醤油などのたれの調味料がレシピには書いてあるけれど、あれは玉ねぎのための味付けであって、肉を味付けるほど濃いたれではありません。そこで、ここで振りかける塩、胡椒は、鶏肉の味をこの塩コショウでおいしくするくらい、しっかりとつけてください。

 

3.醤油、みりん、酒、しょうが汁をバットにあわせておく玉ねぎは縦半分に切ったものを横半分に2等分するものの、合体したまま、縦に薄切り。あわせたたれに入れて、よく混ぜ込む

たれが下にたまってしまうので、ときどき上下を入れ替えてあげる。

 

4.長ネギの青い部分の綺麗そうなところを洗って輪切りにする。はじめ、こんな捨てそうなところ、入れると硬いのでは?と思ったのですが、入れてみるとこれは、とても香り高く、揚げれば硬くないので、私は必ず入れています♡肉のくさみを消すそうです。

 

5.3の玉ねぎの入っているバットに、2の味付けした鶏肉、4の長ネギの青いところの輪切りをいれて、かきまぜて、可能であれば冷蔵庫で半日漬け込む。私は時間がないときは、そんなに漬け込まず、玉ねぎがしっとりしたら揚げだしますが・・・。漬け込むほど、たまねぎがしんなりして、鶏となじみやすく衣がつけやすいのです。

 

6.天ぷら鍋にちょっと多めに油を熱する。油が少ないと、衣がなべ底について、その部分がこげてしまうので、普段のから揚げより多めに油を用意しておく。小さなボールに片栗粉を大量に用意して、5の鶏肉を一切れ、玉ねぎやねぎをまぶらせたまま、ギュッとにぎりながら片栗粉をまぶし、170度の油で揚げる。片栗粉をまぶすときは、あまりいじくらないで、いいかげんでいい気持ちでやって大丈夫です。鍋の大きさにもよりますが、1回に油に入れる鶏の量は多くても4個くらいにしておきます。3個くらいがベター。油の温度が下がりすぎると、固まりにくいからです。

 

7.火加減にもよりますが、少なくとも3分くらいは揚げたほうがよいです。玉ねぎを焦がしてはもったいないですが、多少色よくなるくらい、ちょっとカラっとするくらいまで揚げるがおいしいです。最初のうちはネチョッとしていますが、いじくらないで1分半ほどほっておいて、ひっくりかえして、また1分半ほどほっておいてから、様子をみながら揚げていきます。だんだんカラッとしてきます。揚げ物用の網のあるバットにとりだします。多少予熱で火が通りますが、予熱が伝わったころ切ってみてまだ生なら揚げたしてください。

 

8.くし形に切ったレモン、洗ったパセリを添えます。レモンがあう!!

 

フライドオニオンがお好きな方ならきっと気に入っていただけると思います♡

とってもおいしいですよ!!

揚げ物調理が苦手な方は、お惣菜売り場の鶏のから揚げに市販のフライドオニオンをかけて食べてみてもよいかもしれないですね!唐揚げと揚げた玉ねぎはとてもあいます!

 

公式レシピはこちら・・・。