宮崎正弘の国際ニュース・早読み <<トルコ、中国のウィグル族弾圧を非難 (2019年02月13日 | Hideoutのブログ

Hideoutのブログ

ブログの説明を入力します。

 四月に古稀を迎える爺ののブログです。

 日本を取り戻したい……そんな事をエントリーしたい。

 覚醒したら、こんな見方になるのかなと言うものに。

    トルコのエルドアンが首相だった頃、結構僕は買ってたんだけどね。大統領になった途端、イスラム回帰したんでガッカリ⁉️


    地方選の人気取りで支那への非難を始めるなんて馬鹿としか思えないな。まぁトルコ国民がイスラムの邪悪さを認識してないことが阿保だけどね。


宮崎正広メルマ

http://melma.com/backnumber_45206_6788240/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」

平成31年(2019年)2月13日(水曜日)

         通巻第5988号  

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 トルコ、やっとこさ、中国のウィグル族弾圧を非難

  「人類の大きな恥だ」とエルドアン大統領、選挙前に力説

****************************************


 新彊ウィグル自治区における百万人ものウィグル族強制収容と洗脳教育は「ホロコーストと同じだ」「ナチス」と世界中から非難囂々だが、トルコは沈黙を守ってきた。おなじトルコ系であり、ウィグル族の独立組織がイスタンブールで活躍していたり、そのなかには「東トルキストン」独立運動もある。世界ウィグル会議は穏健路線を掲げ、米国ワシントンでラビアカディール女史が率い、世界各地に支部が出来ている。


 またタイに収容されているウィグル族の亡命希望者の多くはトルコへの亡命を希望しているが、タイ政府はこのうちの百名前後を中国へ送還した。

このため独裁中国にへりくだったタイも国政的に批判を浴び、同国収容所からマレーシアへ逃げ込んだ若者たちをマハティール政権はイスタンブールを送り届けた。トルコは彼らの亡命を受け入れた。


 米国が激しく中国のウィグル族弾圧を非難したのは昨秋10月4日のペンス副大統領演説からだが、ようやくにしてトルコのエルドアン政権は重い腰を上げ、トルコ外務省は二月初旬から「人類の大きな恥」と非難を再開した。


 従来、トルコは米国との緊張を強いられ、ロシアとの天秤外交でバランスを取りつつ、中国の「一帯一路」に協力する姿勢で、チャイナマネーの投資に期待してきた。そのために中国を非難しなかった経緯がある。 

 だが、三月にトルコは統一地方選を迎え、景気悪化で国民のエルドアン政権への批判が強まる政治環境の中、この閉塞状態を突破するにも、中国へ批判の矛先を向けることで、選挙戦勝利に望む構えをみせてきた。

      □◎□○み△◎□◇や○◎○□ざ□◎□○き○◎○□  

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

  樋泉克夫のコラム 樋泉克夫のコラム 樋泉克夫のコラム 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

  ♪

樋泉克夫のコラム

@@@@@@@@


【知道中国 1856回】                     

――「社稷既に亡んで、帝陵空しく存す」――大町(2)

大町桂月『遊支雜筆』(大阪屋號書店 大正8年)

 

       ▽

 ハルピン訪問の目的は、「伊藤公の斃れし跡と?川沖二士の墓の跡も弔ふ」ことだった。

 

 通訳として伊藤に付き従い現場に居合わせ襲撃の一部始終を目にした庄司ハルピン満鉄公所長の話では、伊藤絶命直後、伊藤出迎えのためにその場にいた「露國大蔵大臣のコーコフソフ氏」の弔辞に「『プラットホームに立ち入りたることを禁じたるに、日本人の乞ひに由りて、許せり。罪は露國に非ず』との語ありたるが、東清鐵道にては、以前も今もプラットホームに立入ること勝手次第也。斯くて公は哈爾濱に著くと共に、死骸となりて長春に引返へせり」。

だからロシア人の言うことを鵜呑みにするな、ということですよッ。

 

 ところで伊藤襲撃事件については、安重根の単独犯行説から複数犯人説まで「真犯人」をめぐって様々な見解が発表され、あたかもアメリカにおけるJFK(ケネディー大統領)暗殺事件と同じように、今になっても真相は闇の中だ。

 

 数年前だが犯行現場で「腕を押へられながら猶發砲せしが、短銃をもぎ取られて、顔を地にすりつけられ」た安重根が収容されていた旅順監獄跡を訪ねたことがある。

個々の獄房は狭く環境の悪さは容易に想像できたが、安重根が過ごしたとされた獄房を見て驚いた。机が置かれた個室は広く、日当たりもよく、窓は大きい。そのうえ医務官室の隣である。

 

中国人見学者に向かって「反日の英雄である安重根は日本帝国主義者から手酷い取り扱いを受けていた」などと説明していたが、あの場で目にした限りでは、安重根は一般の犯罪者とは格段に違う好待遇を受けていたように思えた。監獄管理者が独断でそうした措置を取れるわけがないはず。

だとするなら政治的か、人道的かは別にして安重根に対する日本側の一定の配慮が感じられた。構内の一角に残る元絞首刑場の天井からは太い麻縄がぶら下がり、踏み板の下には刑死者の死体を納める直径60?で高さ1mほどの木桶が置かれていた。安重根の死体も受刑仲間の手で桶に納められ、塀の外に運び出されたのであろう。

 

大町に戻る。

  翌日、凍った路面を馬車を走らせ、厳寒の広野に立つ「?川、沖二士の墓に詣づ。墓は小高くなりて、小さき鳥居あり。煉瓦石の段に石塔立てり。『護國神社』と記せる木標も立てり。(中略)嗚呼?川、沖の二士は、此處に銃殺せられ、此處に葬られたる也」。

 

 敵地奥深く活動する「?川、沖の二士」の許を訪れたのが、蒙古のカラチンで日本語を教えていた河原操子だった。

 

  ここで、再び大町を離れ河原操子の人生を辿るも一興かと。

  「明治三十三年の夏、長野県の県立高等女学校に職を奉ぜし時のことなりき。宿痾漸く癒えて、身は再び自然の健康を楽しみ得るに至ると共に、厚き氷の下に暫く閉じ込められし我が宿志、即ち清国の女子教育に従事したしとの希望は、暖き春の光に浴せし草木のごとく萠えそめぬ」(『カラチン王妃と私』河原操子 芙蓉書房 昭和44年)と、数奇な人生を歩き出す。かくて運命の糸に引かれるように上海を経てカラチンへ。その先のニューヨークには全く新しい人生が待っていた。

 

 明治教育界の重鎮である下田歌子の知遇をえた操子は、横浜の華僑子弟が学ぶ大同学校を経て上海に赴き、「純然たる女子教育の目的を以って設立せられ、東洋人の手で経営」される清国最初の女学校の上海務本女学堂に奉職する。

 

「休憩時間には、我は率先して運動場に出で、生徒をしてなるべく活発に運動せしむる様に努めた」。深窓に育った女生徒たちに体を動かすことの意義を教えようとしたはず。だが彼女たちは「多年の因襲の結果としての」纏足から「思うままに運動する能わざるは気の毒なりき」。おそらく河原にとって纏足は鮮烈な異文化体験となったに違いない。

《QED》


【知道中国 1857回】               

――「社稷既に亡んで、帝陵空しく存す」――大町(3)

大町桂月『遊支雜筆』(大阪屋號書店 大正8年)

 

 「されば大なる我が足、といいても普通なる」にもかかわらず、纏足ゆえにヨチヨチ歩きの上海務本女学堂の女生徒らからすれば「羨望の目標となりしもおかしかりき」。

 

 やがて「明治三十六年十一月二十二日、空は隈なく晴れて、塵ばかりの雲もなきに、かしま立ちする心も勇みぬ」と上海を離れる。

塘古、北京を経て最終目的地カラチンへ。

 

 「カラチンはいずこ、北京の東北にあり。途中の旅に九日ばかり要すべしと。(中略)長城以北の宿りは天幕にもやあらん、あるいは馬賊の難あらんも測られじなど、問えば問うほど気づかわしさの増す答のみにて、かよわき女の身には恐ろしくさえなりたり」。だが「恐ろしいといい不安に感じて躊躇するは、無事太平の世に於いての事、今わが故国は、二千数百年來未だ曽てなき重大の時期に臨み、まことに国家興亡の秋なりと聞」かばこそ、固い決意を秘め、操子は旅立つ。

 

 日露関係は極度に緊迫の度を加える。カラチンでは日露双方の熾烈な諜報工作や後方撹乱戦が展開されていた。もちろん操子もまた日本側工作――横川、沖らの後方支援に努める。その一方で、内蒙古カラチン王府の教育顧問として王妃の助力の下に内蒙古最初の女子教育機関である毓正女学堂の経営に当った。

 

 第一期生は「王妹及び後宮の侍女と、王府付近に居住せる官吏の子女とにて、二十四名という数に達したり」。


ある週の教科をみると、日文、算術、日語、唱歌、体操、図画、家政、編物を著者が、習字、漢文、蒙文、歴史、修身、地理などを漢族や蒙古族教師が担当している。「やまとなでしこ」として育てようとする操子の目標を、「先生、どうぞ蒙古の人になって下さい」と希求する王妃が心温かく全面的に支える。

 

 ある2年生は作文の時間に、「ワタクシハ、ハルガタイヘンスキデス。ナゼスキデスカ。イロイロノハナガキレイニサイテヲリマスカラ、ワタシハスキデス」と綴った。

 

 「明治三十九年一月」、名残惜しくもカラチンを去る日、「三人のカラチン少女は、境をこえて旅すること初めてなり」と、日本留学を目指す3人の少女を伴い帰国。

その後、内モンゴルは漢族に蹂躙され、モンゴル文化を育んだ草原は無惨にも消え去り現在に到る。であればこそ、操子が孜々営々と務めた教育の精華をカラチンの地に求めることはできない。内モンゴルにおける民族浄化の蛮行は毛沢東だけが犯したわけではないだろう。

 

 やがて操子は横浜正金銀行ニューヨーク副支店長の一宮氏と結婚。「敵地に等しい蒙古に、重任を負いて単身入込たる心身の苦闘」を周囲に一切感じさせることなく、一宮夫人として働く傍ら、「新進の国を識りたいと熱望している研究者、学者等」の日本理解に努めた。コロンビア大学で学んだある知日派米人は「称えても称えたりない」と、操子を讃える。

 

 この辺りで大町に戻る。

  「二十餘年の昔となりぬ。我國は支那と戰ひて、連戰連勝の結果、遼東半島を得たり。さるに露國は獨佛と同盟して、我國をして遼東半島の還附せしめたり。而して代りて關東州を租借せり。大連に一大商港を設けたり。旅順に難攻不落の要塞を築けり。滿洲の野に鐵道を開けり。犬勞して鳶にさらはるとはこの事也。日本國民誰か憤慨せざらむや。斯くて滿洲は露國の勢力範圍となれり。その勢力なほ鶏林八道に伸び、我國に迫る。日本國民誰か寒心せざらむや」。

 

 かくして「終に明治三十七年に至りて、日露戰ふことゝなれり」。「國民擧つて勇み立てり」。「當時北清に在りし日本の人々、相集りて、それぞれ國の爲めに盡さむことを謀れり」。そのなかに横川省三、松崎保一、沖禎介、中山直熊、脇光三、田村一三がいた。

もちろん河原操子も・・・「身を虎穴に投じ、神州の正氣を發揮して、遺烈千古に輝く」。

《QED》 


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

読者の声 ☆どくしゃのこえ ★READERS‘ OPINIONS

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

  ♪

(読者の声1)アジア自由民主連帯協議会主催講演会のお知らせです。「チベット決起60周年記念講演会」

 今から60年前の1959年3月10日、チベット民衆は、ダライラマ法王を連れ去ろうとする中国軍に対し決起、チベットを守ろうと戦いましたが、ひどい弾圧を受け、法王はインドに亡命します。

 その後も、長く法王の側近の一人として、チベットの自由のため、粘り強く海外での組織づくりや、対中国をはじめとする外交交渉に努めた一人が、昨年亡くなられたロディ・ギャリ氏でした。

ギャリ氏は、当協議会会長ペマ・ギャルポの兄上にあたります。今回の講演会はでは、ペマ・ギャルポ会長よりギャリ氏の生前の活動とその意義について、また、チュイ・デンブン協議会理事より、現在のチベットの状況について講演いたします。多くの方々のご参加をよろしくお願いします。



日 時 3月10日(日)午後6時開場 6時半開会

場 所 TKPスター貸会議室四谷

(東京都新宿区四谷1-8-6 ホリナカビル302号室)

 http://www.kaigishitsu.jp/gmap/gmap-yotsuya.html

演題  ペマ・ギャルポ「兄ロディ・ギャリの戦い」(協議会会長)

チュイ・デンブン「チベットの主権をチベット人に返せ」(協議会理事)

参加費 1000円

主 催 アジア自由民主連帯協議会

連絡先 080-3485-7189(三浦)


   ♪

(読者の声2)「日本文化チャンネル桜」から番組「「闘論!倒論!討論!2019 日本よ、今...」。テーマ:「中国(習近平)が今狙っているもの」(仮)のお知らせです。

 放送予定:平成31年2月16日(土)夜公開

日本文化チャンネル桜、「YouTube」「ニコニコチャンネル」「Fresh!」オフィシャルサイト、インターネット放送So-TV

<パネリスト:50音順敬称略>

石 平 (評論家)

田村秀男(産経新聞特別記者・編集委員兼論説委員)

坂東忠信(元警視庁通訳捜査官・外国人犯罪防犯講師)

福島香織(ジャーナリスト)

宮崎正弘(作家・評論家)

用田和仁(元陸上自衛隊西部方面総監 陸将)

渡邉哲也(経済評論家)

司 会:水島総(日本文化チャンネル桜 代表)

 ☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆ ☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆ 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

宮崎正弘の新刊案内 http://miyazaki.xii.jp/saisinkan/index.html

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

  ♪♪

宮崎正弘 v 田村秀男『中国発の金融恐慌に備えよ!』(徳間書店。1296円)) 

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

 ――日銀、財務省を批判し消費税増税に異議を唱える論客・田村秀男氏との徹底討論。

 ――米中貿易戦争は120%、アメリカが勝利する!

――トランプが米中貿易戦争を仕掛ける前に中国経済は崩壊のプロセスに入っていた!

――見えてきた危機の深層を明かす。 中国バブルはどのような結末を迎えるか?

 ――米中貿易戦争がなくても人民元帝国は崩壊するしかなくなった

 ――日本政府に備えなし。しかし読者諸兄は目の前の「チャイナ・リスク」に備えよ!

 https://www.amazon.co.jp/dp/419864750X/

       ☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆ 


  ♪♪♪

宮崎正弘 v 渡邊哲也『2019年 大分断する世界』(ビジネス斜、1512円)

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

 「次に何がおきるか」。新進気鋭のエコノミスト渡邊哲也氏と白熱の討論!

 アメリカは本気で親中国家を排除する。世界は『踏み絵』を踏まされる。

 ファーウェイ・ショックはむしろ日本のチャンスだ!

 次世代通信技術のコア「5G」で世界は米中に分解、二極化する

 米中は貿易レベルからハイテク争奪、そして金融戦争へ暴走する

https://www.amazon.co.jp/dp/4828420746/


   ♪♪♪♪

宮崎正弘『日本が危ない!  一帯一路の罠』(ハート出版。定価1620円)

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

https://www.amazon.co.jp/dp/480240073X/

 いま世界的規模ですすむ反中のリアル!

「一帯一路」は「末路」なのに、日本は「協力する」と前向きなのは危険すぎないか?

 ●ニカラグア運河、ペネズエラ新幹線などは正式に中止

 ●インドネシア新幹線、マレーシア新幹線など中断、挫折

 ●CPEC(中国パキスタン経済回廊)危機、パキスタン債務不履行か

 ●マレーシア、スリランカ、モルディブ、そしてマダガスカルで親中派元首が落選

 対抗して日米豪印はインド太平洋共同軍事訓練。米豪は南太平洋のマヌス島に軍事基地を建設合意。「インド太平洋」プロジェクトへ米国は600億ドル。

 豪・NZなどが「南太平洋インフラ投資銀行」設立へ。英仏海軍は共同で南シナ海「自由航行」作戦に合流。ペンス演説は「対中準宣戦布告」に等しい!

         □◇○□○ □◇◇○□○  

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


    「知道中国」は新たな展開を始める?始まるようだ。多分僕が知らないことが沢山出てきそうな予感?


    戦前戦中は戦後忘れ去られた人物が数多居るのは知ってるけれど、埋もれた人物がこんな処で知れることの尊さはなにものにも勝るものかも。