宮崎正弘の国際ニュース・早読み トビリシ(グルジアの首都)で「一帯一路」会議開催に50ヶ国代表 | Hideoutのブログ

Hideoutのブログ

ブログの説明を入力します。

 四月に古稀を迎える爺ののブログです。

 日本を取り戻したい……そんな事をエントリーしたい。

 覚醒したら、こんな見方になるのかなと言うものに。


    宇宙から見えるかどうかは知らないけど、現代版万里の長城の一部が開通したようだ。距離は長城よりも数倍数十倍に成るのだろう(全て開通したならば)な。

    怠け者の民族・種族・部族だらけの場所で誰がメンテナンスするんだろうか?不思議世界が現出下の鴨知れないな。

    創ったものを放りっぱなしはギリシャ・ローマ更に遡ってエジプトのピラミッド。

    長城も補修を頑張ったけど?コンクリート製とは。せめて色合わせくらいしろよっても無理か。

    開通した一帯は遊牧民地帯。金(紙幣?電子マネー)には色も付いてなけりゃ、「賄賂」とも印刷されて無いからなあ。


宮崎正弘メルマ
http://melma.com/backnumber_45206_6615512/
✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯
 
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」
平成29年(2017)11月29日(水曜日)参
         通巻第5529号  
✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯

 トビリシ(グルジアの首都)で「一帯一路」会議開催に50ヶ国代表
  アゼルバイジャンからトルコへの鉄道が開通。その中継地がグルジア
****************************************

 2017年11月27日、ハンガリーの首都ブタペストで「東欧+中国」サミットが開催され、旧東欧諸国16ヶ国が一同に会し、中国の「一帯一路」プロジェクトへの熱意を伝えた。
 中国からは李克強首相が参加し、およそ4000億円の支援をおこなうと表明した。

実際にハンガリーに対して中国はすでに20億ユーロを投資しており、ポーランドよりも巨額で、旧東欧における中国進出の旗振り役を演じている。同国のオルバン首相は、シリア難民受け入れを強固に反対してEUとの間に溝ができた。

チェコも中国との取引増大に関心を寄せるほか、バルト三国、スロバキアに加えて旧ユーゴスラビアからはコソボを除く六ヶ国、そしてブルガリア、ルーマニアから代表が集まった。(コソボを中国は外交承認していない)。

それもこれもアテにしたEU諸国からの投資が不十分であり、ロシアへのバランスから欧米はNATO拡大には熱心だったが経済的協力は精彩を欠いた。ならば「東方の龍」の投資をアテにしようかということになる。
EUはEUで、これは「欧州分断を狙う中国の策謀」と捉えて、旧東欧に中国の影響力増大を警戒している。

同日、グルジア(ジョージア)の首都トビリシには、50ヶ国から千名の代表団が集合して異様な中国歓迎ムードが演出された。この日、アゼルバイジャンからトルコへ通じる鉄道が、中国支援によって開通したからだ。

トビリシは中国の一帯一路のハブを目指しており、中継地点としての免税運輸地区を造成し、同時に黒海に面したアナクシア港の近代化支援も中国に要請している。
中国は、このグルジア(ジョージア)から910万ドルの医薬品を輸入する覚え書きを交わし、また要請のある10億ドル規模の信用枠をもつ銀行の進出も検討している。

ジョージアは2008年北京五輪開催直前にオセチアとの戦闘を開始し、米国の介入を当てに下が、梯子を外されサーカシビリ政権は瓦解し、爾来、米国とはそれほどうまくいっていない。


▼旧東欧は西側の援助で経済成長を遂げたものの。。。。。

いずれにせよ、旧ソ連を構成した南カフカスの三ヶ国(グルジア、アゼルバイジャン、アルメニア)は地形的ハンディも手伝って経済的停滞ぶりは目を蔽うばかりであり、海外への出稼ぎ労働者が多い。

もともとは遊牧民であり、豪族が地域を分け合って勢力圏を形成している。アゼルバイジャンはカスビ海に石油が産出されるため、ベネズエラ同様なバブル経済に浮かれた時期もあったが、原油価格低迷となって、バクーに建設していたトランプタワーも工事中断に追い込まれている。
 
 バクーには拝火教の神殿跡がのこり、この地のイスラム教が、拝火教の強い基盤のうえに経っていることを窺わせる。

もう一つの特質とは、遊牧民特有な杜撰な性格である。人間不信であり、近代的な市場原理主義とは無縁のビジネス習慣がある。
つまり貰うものはすべていただくが、借りたものは返さない。これは中央アジアのイスラム五ヶ国(カザフスタン、キルギス、タジキスタン、ウズベキスタン、トルクメニスタン)からアフガニスタンにも共通する。これらすべてが中国のいう「一帯一路」の通り道である。

だから筆者はいうのだ。「OBOR」って、「OBOR」だ、と。
「一帯一路」は英語で言うとOBOR(ONE BELT ONE ROAD)。しかし実態はONE BRIBE ONE REBATE)

       □◇▽み◎□◇◎や△□◇ざ□▽◎き◇□◎    
✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯

 書評 しょひょう BOOKREVIEW 書評 BOOKREVIEW 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 微妙な諸矛盾を、次の任期に習近平が克服できなければ(たぶん出来ないだろうから)
   中国は「小さな戦争」に打って出て国内を引き締める危険性がある

  ♪
福島香織『「中国の悪夢」を習近平が準備する』(徳間書店)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

 凡庸でとらえどころがなく、これという決断力がないように見えた。豪腕な指導力が決定的に欠け、稀薄な印象があった習近平は思いのほか、野心家だった。
中国歴史上、最弱の皇帝になるだろうと予測されたが、どっこい。本人は「毛沢東とならぶ大指導者」を僭称する。
なにしろ党規約に「習近平思想」を認めさせたくらいの政治力量はあるようだ。
 しかし、この皇帝は暗愚さは、その独裁体制を権力基盤と誤解しており、そのまま行くと世界は巨大な不幸と惨劇に巻き込まれかねないだろう、とするのが著者・福島香織氏の立場である。
 習近平が腐敗摘発に乗り出したのは、彼自身が清廉潔白ではないにも拘わらず贅沢を嫌うかのような演出をこなしつつ、朋友の王岐山をつかって、実際は政敵の排除をするのが反腐敗キャンペーンだった。「蠅から大虎まで」、容赦はしないと最大の政敵だった薄煕来を手始めに、共産主義青年団のホープ孫政才までも葬った。
 江沢民の掲げた「三個代表論」とは、てっとり早く言えば、資本家と結び付きを認め、実態としては社会主義を有耶無耶にして、皆が豊かになろうという発想に基づいた。
 「だが、党の権力と資本の結び付きは三つの潜在的リスクを生み出した。一つは、根深い腐敗構造を生み、共産党の腐敗は、農民・労働者を中心とする人民の党という建前を失わせることになった。二つ目は、貧富の格差によって、搾取される農民・労働者等大衆と、共産党権力は人民を最大の潜在的敵として恐れるようになり始めた。三つ目は、共産党一党独裁体制と自由経済のシステムの根本的な相性の悪さによる矛盾の拡大によって、政治改革なしの持続的経済成長が難しくなり、経済成長が維持できなくなった時点で、共産党のレジティマシー(正統性)が失われる危機が見えてきた」(29p)。
 不安が増大し、言論空間をさらに狭窄にしてネット監視団を置き、人権派弁護士を片っ端から逮捕拘束し、先端技術を本来の人類と文明の発展に使わず、人民の監視に転化しようした。
 「習近平の治国理政思想の行き着く先は、こうした人民を家畜のように管理する社会、SF小説にでてくるようなディストピアである危険もある」(155p)
 そしてアンタッチャブルだった軍人事に着手し、習近平のお友達、昔の部下を才能の有無に拘わらずトップに配置した。
 こういう遣り方は既存勢力に不満を与えることになるだろう。
 「習近平の軍制改革は、単なる改革を超えて、習近兵の私兵化に近い(中略)。軍権を掌握したどころか、むしろいつ誰が自分を裏切るかも知れない、という疑心暗鬼になり、さらに有能な軍人を粛清していった。おかげで誰も習近平体制批判を公言しなくなったが、怨嗟は水面下に潜り込んだ。太子党・紅二代の解放軍将校たちは、父親の勇名を利用し、そうした水面下の軍内不満分子を煽動して、いつなんどき政変を企てるかもしれない」(171p)と福島氏は軍事クーデターの可能性にも触れる。
 ずばり習近平政権の権力構造の奧底に容赦なく手を突っ込んで問題点を白日に晒してみせた豪快な分析である。
     ◇◇◇◇◇◇◇ ◇◇◇◇◇◇ ◇◇◇◇◇◇◇◇  
✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯

読者の声 どくしゃのこえ READERS‘ OPINIONS 読者之声
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   ♪
(読者の声1)英国のメディアのスーチー批判は凄まじいですね。人権、民主のヒロインと持ち上げていたのに、こんどは正反対。もともとロヒンギャ問題はあそこを勝手に線を引いてロヒンギャを移住させたのが原因でしょう。
 あまりの身勝手さに驚きを禁じ得ません。
   (HJ生、川崎)


(宮崎正弘のコメント)ロンドン市議会は、スーチーに与えた名誉称号を永久剥奪にしました。英国インテリジェンスは、スーチーを籠絡するため、英国青年をおくりこんで、スーチーと結婚させ、したがってスーチーの息子は英国籍(この点でパキスタンのブッドも同じ)。そのスーチーが英国の期待通りにはいかず、逆恨みが含まれているのかも、
 救世主として現れた中国にスーチーは藁にもすがる思いでしょうね。
◎◎◎□▽□▽◎
✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯


    今日未明の北のミサイル発射は支那の小さな戦争にも発展する可能性が否定できなくなって来たのかなぁ。



    スー・チーが権力者になった時、そりゃ無理だと此のブログに書いたけど、矢張り当たっちまったな。飼い馴らすつもりだった英国。宛が外れて悔しいだろう。女性の場合もハニートラップと言うのか?見事な大失敗か。大学も肖像を外したなんてのも記事に出てた。息子ら大変だな。英国の裏切り者と罵られるのか?堪らんよな。ご愁傷さま。