ご当地キャラ初?オカザえもんNFTやってみたってよ〜、〜その1『NFTって何?』 | オカザえもんオフィシャルブログ Powered by Ameba

オカザえもんオフィシャルブログ Powered by Ameba

岡崎のキャラクター「のようなもの」オカザえもんのブログでござる。

 

 

みなさまいつもありがとうでござる!

拙者、今話題のNFTというのをやってみたでござる。

たぶん、ご当地キャラ初でござる〜

8日にポストしてオークション方式で7日間、すでに日数が残り少ないのでござるが、

ます、この『NFTって何?』という方もおられると思いますので、

 

これから何回か、数回に分けて、

 

●何故NFTやるのか?

 

●NFTどうやってやるのか?(結構めんどうくさかった、やり方)

 

を書いていくでござる~、ドキュメントでござる〜

 

ザックリ、かなり大雑把にいうとNFTというのは、ブロックチェーンの技術を使って複製できないデジタルデータを売ったり買ったりするということでござる

 

まず、NFTに何故参入したかというと、

 

●活動資金を得るため

 

と、

 

●露出を増やすためでござる。

 

露出を増やすというのは、どいうことかと申しますと、岡崎のPRのために、現在FB、ツイッター、インスタ、ブログ、YouTubeやっておりまする、そして最近でTiktokも始めましたでござる、このような流れの中でNFTにも参入したということでござる。

 

活動資金に関してはまだ売れるかどうかわからないので、なんともいえませぬが、、

遠征時の資金を以前クラウドファンディングで集めた時、やはり批判がありました、、そして事前にリターンの品の完成形を見せれないという問題点もありまして、そういった問題を解決できないかな~と思っておりました。

 

このNFTも拝金主義的なのではないかとか、いろいろ考えましたが、作品を事前に提示して希望者が買うという点に関しては、良いところだなと思いましたでござる。

 

で、拙者自身、このNFTに対して正直、

 

「なんか胡散臭いでござるな」

 

という印象を持っておりました。

 

ブロックチェーンに関しては出始めた時から関心があり、美術に関わらず、物を管理する手法として普及して行くだろうな~と思っておりましたが、まさかデジタル作品をそのままブロックチェーンの技術で販売するということは予想してなかったでござる、しかし、まあでも考えれば自然の流れとしてそうなるのも当然でござる。

 

とはいえ、拙者自身は参入する気はゼロでござりました、が、あること、あることがきっかけで参入を決意いたしましたでござる、

 

次回に続く

↓次回

 

記念すべきオカザえもんのNFT第1号はこちらをクリック

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

オカザえもんのNFTをアップしているopenseaのリンク