東京で300人以上、大阪では100人の感染者数になっていますね…不安を煽るつもり毛頭ないですが、第二波の到来ではないかと危機感を抱いています。



コロナは飛沫感染が多いみたいなので、演奏する時になるべく飛沫を防ぐにはどうすれば良いのかを考えていました。



ヤマハでは管楽器などの飛沫可視化実験が行われています。

演奏中の管楽器の飛沫は咳・くしゃみ未満のデータが出ています。ただそれでも不安を拭えないと思うのでどうにか出来ないかと考えた結果、ホームセンターで良いものを見つけました‼︎


上記の商品は値段が700円ぐらいだったので割と安く入手する事ができました。



ネットでしたらこちらがいいと思います。



私は元々フェイスシールドを持っていたので、それに防護カバーを装着して演奏中でもできるように作りました!
ここまできたらとことんやる性格なので 笑

フェイスシールドについてはシールドの部分が大きいものに装着する事をお勧めします。




ただ単にフェイスシールドに防護カバーを着けるだけだと演奏に支障が出るので、フェイスシールドの縁に針金を付けてなるべく丸くならないようにしています。写真では黒テープで隠しているので分からないようにしてあります。



装着するとこんな感じ。




若干見た目の問題はありますが、少しでも飛沫防止対策になればと思います。

あともう一つのデメリットは暑いので汗かっきな自分にとっては地獄です😂
ただダイエットにはなるかな(ポジティブ思考)



また新たな飛沫防止対策を考えています。第二弾をお楽しみに。笑




それではまた。