その場しのぎ | マーガレット

マーガレット

ブログの説明を入力します。

何を仰られても、右から左に消えてゆくだけ。




岸田さんは自分の汚点挽回、つまり点数を上げることしか考えてらっしゃらないのが見え見えである。




テレビでも「やり方が嫌らしい」というお話も聞かれ、全く同感である。




給与明細書だとか、結局は一部のことしか考えていない。




というか、見てらっしゃらない。





それに、ただメモをお読みになるだけで、その内容をどこまで認識されてらっしゃるのかも分からない。




はっきり申して、よく拝聴しておると、巷のお声をただ受け売りしているように感じるので、余計に何も伝わってもこないし、いつまで経っても何でも他人事に見えてしまう。




何故、国民は怒っているのか…




何故、このような意見を発するのか…




そこを自分で考えて、認識できない限り、人々の求めるものには到達しないのでは。





これをちょっとやっておけぱ喜ぶだろう。




つくづくお子騙しであり、それに気づかないのが自民党さんのお力なのか…




皆で自民党の力を削ごうとしている、みたいなことを自民党議員先生が仰ることもどうかと思うし、それが一体どのようなお力のことを仰っているのか、とも思ってしまう。




強権なのか、能力なのか、実力なのか…





その場しのぎの目眩ましだけで乗り切ろうとする。




政治力はどこへ…








何か主張しておる






1930さんタイム⌚




確かにパーティー券購入者の公表にしろ、5万と10万と何が違うのか…



10万に拘る理由は…



政治はお金がかかるのも分からないではないが、それを真っ先に言い訳の道具にすることにも違和感がある。



以前、1930さんで取り上げてらしたが、北海道の広い選挙区をご自分で車を走らせ、ポスターを貼り、辻立ちをする、等、厳しい懐状況でもそうしてご自分で足を使い、政治家を目指し、汗を流して頑張ってらっしゃる方もおられるのであって、その胆力を見ると、地盤看板鞄が霞んで見えてしまうというお目目の調子。





昨夜は、石破さんと東大の小泉先生の平和憲法に関する各々のお話も拝聴できてようございましたし、またお二人をお呼びして、お時間いっぱいで放送して頂きたいと思う今宵。



松原さんの「先に1930が注目したニュースをお伝えします」というお言葉が光ります✨





大事なニュースを適当に扱うようなところは、報道なしのバラエティーので1本でおやりになった方が面白いように思う。