空気圧の確認は重要 | 時々走りに行こうかな!

時々走りに行こうかな!

バイク中心。あと時々、車とビリヤードの事などを、

暇があればつづって行きます。

コメントはアメブロアカウント無い人も書き込み可能です。
「備忘録」・「独り言」なので突っ込みは無しでm(__)m

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

 

 

とってもいい天気で暖かいし、絶好のツーリング日和だけど、ちょっと出られないかな~(;^_^A

頭が痛かったので熱を計ったら結局少し熱があるようだな~。

 

 

~~

 

 

だいたい季節の変わり目に行うのが、タイヤの空気圧点検。

 

スタンドとかでやってる人もいると思うけど、タイヤって、ちょっと走ると、メッチャ熱くなるからね。

空気圧は常温でなければ、正確に測れない。

 

全く空気圧のチェックしないで走ってる猛者も結構いるみたいだけど、マジで危ないから。

 

 

 

ということで、

image

車やバイクに乗る人は、最低でもこういうものくらいは持っておこう。タイヤゲージ。

 

タイヤの空気圧を測る道具。

 

 

タイヤの空気圧は、車の場合は運転席のドアを開けたところに必ず貼ってあるから。

image image

ペッタンコのタイヤなので、設定空気圧は高いほうだね。

 

image

だいたい正常。こんなのは、超精密測定じゃないから、アナログで十分。

 

この車には、テンパータイヤがついてないのだけど、テンパータイヤ(応急用スペア)も、トランクから出してちゃんと確認したほうがいいよ~結構ペッタンコだからね(笑)

 

 

ついでに、奥さんの軽自動車も。

image image

こちらも、車検整備からまだまだ1か月半だから、全然問題なし。

 

 

 

バイクもきっちりやっておこう。

 

image image

バイクの場合は、スイングアームに貼ってあるし、無ければ取説のサービスデータに書いてあるよ。

 

 

image

若干少ないかな?

 

 

image image

車のシガープラグ(アクセサリーソケットを電源に出来る空気入れ用のコンプレッサーは、安価なので。

 

image

こんなアクセサリーがついてる商品もあって、これはビーチボールとか、エアマットとかに空気を入れることができるアダプタだから。レジャーでも使えるよ。

 

 

一つ、持っていたほうがいいよね。

 

最近は、スペアタイヤの代わりにコンプレッサー(パンク修理キット)を積んでる車もあるようだけどね。

 

 

 

メルテック エアーコンプレッサー DC12V専用 (自転車・浮き輪・エアーマット用ノズル付) F-15

これは別の商品だけど、性能はどれでも同じなので、3000円以下だから、一台持ってるといいと思う。

 

 

 

 

image

外出時のトラブルと、アウトドアレジャーのために備えて、 トランクの片隅に入れておこう。

 

 

 

こんな付属品がついているのは、ビーチボールとか、エアマットとかの空気入れにも使える。

レジャーでも使えるから。

 

 

 

隼でもチェック。

image image

 

 

 

image

 

空気圧が落ちると、燃費も悪くなるしブレーキも効きにくくなるのでね。最悪の場合、高速でバーストの原因になったりもするからね。こまめにチェックしたほうがいいと思うよ~。

 

 

~~

 

 

さて、洗車の時に思ったのが、

プレリュードの時は車高が低かったので気にならなかったが、屋根の上の中心部に手が届かない(笑)

 

そこで、踏み台を購入。

image

本当はアルミの、横に長いやつがほしかったんだけど、さすがに5000円以上は出せんので(;^_^A

 

こんなのでも、とりあえず十分だね。

 

 

 

武田コーポレーション 【折りたたみ・ステップ・踏み台・チェア】 アルミ踏み台 1段 ブラック AFD-1BK

デッカイ踏み台だと高いからね。これだと2000円ちょっとで手に入る。

 

 

 

Amazon早いな~昨日頼んで今日着いた。

 

ホームセンターよりも安くて、送料無料なんだから、もっとゆっくりでもいいよ(笑)

 

 

 

 

 

 

 

読者登録してね

ペタしてね

 

 

 

 

 

 

・・