前記事からの続きです♪


若宮八幡宮のあと、長曽我部家のお墓を探したい、と長男が言うので、Google検索したら、


どうもお寺にあるらしいとのことで、四国八十八ヶ所の33番札所の雪蹊寺へ




この手水舎の上に「斎藤一人」さんのシールが‼️


いらっしゃったことがあるのでしょうか?


墓地はさておき、お寺の横に


こんな看板があり、気になる気になるびっくり


行ってみると

めっちゃビックリ‼️‼️




秦神社⛩️の入口手前に西宮神社⛩️さまが‼️

こんなところでお会い出来るとはー‼️


それがこちら、相当石段が崩れかかっていて

残念なことにこれ以上、中に進めなかったんです💦

「参拝はご遠慮ください」て書かれてるので、

神さま、寂しがってるでしょうねえ😢



そして秦神社⛩️へ














ご朱印をお願いしてるところを息子がパチリ📷


宮司さん、気さくな方で

兵庫県の西宮神社の話をすると

「あそこはたくさん人が来るのでお祭りの時は人手が要って大変で、私も笛🪈の手伝いに行ったことがある」とおっしゃられて

「笛の吹き方もちょっと違うんよ!」となんと

笛を吹いてご披露して下さったんです〜❤️

めっちゃ感激🤩🤩🤩

私たち以外、誰もいなかったからねー💦


静かにお詣り出来ました。

ありがとうございます😊😭





そして、「戸の本古戦場」や筆山にある「野中兼山」のお墓🪦、他に行って

広島お好み焼きでランチ🎶


生ビール🍺も一緒に息子がご馳走してくれて、楽しい観光になりましたラブ



ほんと、秦神社の宮司さんにも話しましたが、県外の大きな有名な神社⛩️ばかり行って、

高知県まだまだ知らないところがいっぱい💦

これからまた見つけて行ってみよう!と誓いました。



帰宅してからも

山内家がどうのこうの、と息子からたくさん教えて貰い

ホント歴史の勉強になりました。

ありがとう😊


子どもも30歳を超えると面白いね🤣


今日はお天気もあんまり良くなさそうだけど、お休み満喫してください爆笑

楽しい1日になりますように{emoji:006_char3.png.ラブ}