2024/6/20です。

 

訪れていただきありがとうございます。

 

昨夜の米国市場は休日で休場でした。為替が円安に振れたため、為替レートの変動により、少し資産が増えました。

東京市場は、前日比で安く始まり、その後、安値を探った後、上昇していき、62円高の38633円で引けました。OK

 

決して強いとはいえないものの、弱気一辺倒でもなく、下値を切り上げつつ、上値は39000円近辺で跳ね返される展開が続いています。41000円を再度突破するのはいつになるのでしょうか?おばけ

 

私の保有株では、三菱UFJと三井住友が下落する一方、MS&ADは上昇し、特にアドバンテストは一旦下落した後に3.7%上昇と大幅反発を見せました。グッ

歩み値からは、短期資金の流入も感じられ、復活の兆しが見受けられます。この勢いがどこまで続くのか、注目です。よだれ

 

また、米国市場が休場中にも関わらず、GXUSテックトップ20が1%上昇したのは驚きです。ポーン

円安と時間外取引におけるNasdaq先物やダウ先物の上昇が要因と考えられます。流れ星

 

今日もデイトレで7千円の利益を獲得しました。デイトレでは負けを避けることを最優先にしているため、やむを得ない側面もありますが、今回は利益確定後に株価が余りにも大きく上昇し、反省点が残りましたガックリ

 

損小利大を実現するためには、どのような戦略が必要なのか、引き続き検討していきます。

 

まずは、行動経済学の勉強をしようかな。

 

結果、私の日本株資産は58万円増えました。

 

今日はこのへんで。

 

<いままでの投資結果>
 ・日別
   米国株(前日分)  0千ドル
   日本株(本日分)   58万円

 ・月別/年別
    6月 2873万円
    5月 3298万円
    4月  -547万円
    3月 1152万円
    2月 2795万円
    1月 2302万円
  2024年  11875万円(1~6月)
  2023年 5625万円
  2022年  -600万円
  2021年 2562万円
  2020年   248万円
  2019以前  328万円