わが家の1番目は小学校4年生で百人一首を覚えるという宿題が出ましたびっくり

暗唱するのではなく、カルタ取りに必要な上の句と下の句を覚えるというもの。

本当ならば決まり字を覚えるのが競技かるたの基本。

 

例えば

 

瀬をはやみ 岩にせかるる 滝川の われても末に あはむとぞ思ふ

 

決まり字は「せ」

 

百首あるうちの「せ」から始まる句はこれしかないので、「せ」を読まれた瞬間に取れるというものびっくり

 

ですがひたすら「語呂」で覚えていました笑

 

瀬をはやみ 岩にせかるる 滝川の われても末に あはむとぞ思ふ

 

「せをわれ」びっくり

 

あしびきの 山鳥の尾の しだり尾の 長々し夜を 独りかも寝む

 

「あしながなが」

 

大江山 いく野の道の 遠ければ まだふみも見ず 天の橋立

 

「おおえはまだこない」←誰?笑

 

来ぬ人を 松帆の浦の 夕凪に 焼くや藻塩の 身もこがれつつ

 

「こぬひとをやく」←こわっショボーン

 

変な語呂合わせほど何年たっても忘れないもの飛び出すハート

 

 

2番目は学校でやることはなくショボーン

受験にも直接は必要ないようで笑

覚えることなく中学生になりました。

 

が・・・。

 

中学校の国語の授業で百人一首を覚えよとびっくり

今「決まり字」で覚えています。覚え方は自由飛び出すハート

意味のないこの記号のような組み合わせで覚えて、しかも忘れないの?

と思ってしまいますが。

 

まだまだ1番目に勝てる状態ではないですが、

いつ抜くか楽しみです飛び出すハート

 

なんとなく1番目が覚えているときに聞いた変な語呂合わせは覚えていたので、

 

初戦

29枚差

 

2戦目(覚えだして2日目)

15枚差

 

役に立つかと言えば、校内で百人一首大会があったときに強い爆  笑

くらいでしょうか笑

 

 

小学校ではこんな風に色分けして朝や昼休みなど短時間で20首づつ覚えて遊んでいました飛び出すハート