我が子の聴覚過敏



前回の続きですにっこり





起立性調節障害。二次障害と言うんですかね…


上の子は朝起き上がれない、(時間がかかる)


目眩、立ちくらみ、、血圧が異常に低い等の症状がありまして…


学校でもふらつき、時に過呼吸になってしまう事もありました。




でも、どんなにツラくても学校に行きたがりました。




担任の先生には私からもお話を伝えた事はありますが、その時に自信満々に返されたのは



「(キャメの)お子さんは私に何でも話してくれますよ!

クラスはワイワイとしてますが、賑やかでみんな良い子達ですよ!」



我が子のSOSを聞いて、

それがSOSとは感じず。


聞いて満足するタイプかな・・

我が子は話して満足してる訳ないんだけど・・


お花畑やな・・・(´-ω-`)




学校サイドに改善は求められないので



対症療法と言いますか…


児童精神科の先生に相談し、出来る事をやろうと決めました。



本来なら、担任の先生と病院とで情報を共有しながら

改善の手立てを練っていくそうですが

児童精神科の先生は"その担任には無理"と判断。



よって…



まず、教頭先生に状況の話をしました。

┗気にかけて下さり、いつも声をかけて下さりました。

解決にはなりませんが、教室の見回りも欠かさず。

(昨年度で定年退職になり、悲し泣)



次年度の担任の先生のタイプについて、要望を出しました。

(今年度はベテランの先生で配慮をして下さいます。)



身体がツラい時で体育の授業がある日は、登校せず自宅でオンライン授業受ける日にしました。

(実際に体育の授業で立ち上がれずという事があり

その後、また同じようになったらどうしよう😖💧と

不安も強かった為)




時折、アートの展覧会や買い物など

気晴らしに出かけました。




学習面のフォローの為、家庭教師をお願いしました。




コロナ禍なので、

学級閉鎖や学年閉鎖、部活閉鎖も経験し

登校出来ない日も多くあったのは

助かる部分でした。




そうやって、1年間が終わっていくのを待っていた…という感じです…🤔




話を戻して、聴覚過敏。




強い過敏さがある方よりも、症状は弱いかもしれません。


ただ、聞きたくない事がどうしても聞こえてしまい

耳を塞ぎたい状況だった。


なぜか、研ぎ澄まされていくので

ワイヤレスのイヤホンを常時耳にしている時もありました。


好きな音楽が爆音で流れても不快じゃありません。


ただ単にうるさいだけじゃない、不快な音が常に鳴っている。


そういう場に居なくてなはならない!という強制的な状況は

やはり、身体にとってはストレスで。。。悲しい




何の過敏さもない、老化の一途をたどる私の耳とでは

到底共感も理解も出来ない真顔ガーン




私自身は

今まで以上に

子供の話に耳を傾けるように心掛けましたが



ただ、もっと私に出来た事、やるべき事があったんじゃないかな…と思っていますショボーン




それは現在進行形でも思っています。

   いろいろありまして💧

   上の子の心の傷が根深い事がわかり、

   特に最近も強く思っています。



私の後悔なんか

何の糧にもならないし、感傷に浸るのはお門違い。



ツラかったのは子供です。






子供の明るい未来のために


何が出来るか、本日も模索中であります。







長くなってしまいました🙇🏻‍♀️


次回、聴覚過敏~番外編~。







最後までお読みいただき


ありがとうございましたグリーンハーツ