追記
2024年3月note開設しました。
立ち寄って見てくださいね。


皆様、こんにちは。

 お母さん、お父さん(特に新年長の皆様)スタートダッシュは大切ですが、やり過ぎも継続しないので、心穏やかに、平常心で24年11月に向けて一歩一歩確実に歩みましょう!
 わが子を周りと比較しがちですが百害あって一理なしです。わが子だけを見て、我が子の成長だけに気配りしながら親子一丸となり進みましょう。

◎今回は意外と時間がかかり、苦労しやすい巧緻性対策についてお伝えしますのでご参考になさって下さい。
我が家が実践したことの一部を紹介します。

 巧緻性と言っても、生活巧緻性、指示巧緻性と大きく分けられますが、今回は、生活巧緻性にフォーカスします。

 生活巧緻性は、早稲田実業初等部、立教女学院、白百合学園等を志望するご家庭では優先順位が高い分野であることは皆さんご存知かと思います。

ではどんな事をすればよいのか?
お受験初めての親御さんに向けて主な対策アイテムを以下にまとめます。

◎洗濯たたみ
 パジャマ、Yシャツ、Tシャツ、ズボン、靴下、タオル(大、小)等々
 ✳︎上記は、お手伝いの一貫で1アイテムだけでもよいので毎日やりましょう。
 畳み方も色々なパターンがあるので、バリエーション(ブティック畳み、袖畳み…)も大事です

 ⭐️ 畳んだものは、巾着やジップロックにいれることもやってみましょう。
旅行、遠足、お稽古にいくので仕分けましょう!といった内容もお試験では出てきます。
  また、ハンガーにかける練習もしておきましょう。

◎ スモック着脱、割烹着着脱
 襟、袖が乱れて着ないように気にするような意識づけが大事です。

◎ 靴の着脱
 立ったまま脱ぎ履きできるようななりましょう。

◎蝶結び
  難関女子校、早稲田実業は頻出です。
  シンプルにコツをお子さんに教えてさしあげてください。

◎ 配膳
 お茶碗、お椀、箸、皿、コップなどの配膳のお手伝いをさせましょう!
 配膳の位置、箸の持ち上げ方も大事です。
 トレーに乗せて運ぶことも、トレーが滑って持ち運びが意外と出来ないことが多いです。

◎箸つかみ
 お箸の扱いは大事です。
 箸先がカチカチできるように練習しましょう。
  箸で大豆、そら豆、ビーズなどを移す練習もしましょう。

◎ 紐靴の紐結び
 これも後回しになりがちですのでなる早で対応しましょう!

◎傘たたみ
 大きい傘の畳み方、折り畳み傘の両方対策しておきましょう!

どれも時間がかかるので早めにとりかかり後で慌てないように準備をしましょう❗️

どのアイテムも親からすると子供の不器用さにイライラすること多々ありますが、親はグッと我慢でじっくり時間をかけて取り組みましょう。

お試験当日に出来れば良いのです。
低月齢のお子さんは仕上がりが遅いので親御さんは焦りますが、コツコツ積み上げていけば必ずできるようになります。
親が諦めたらおしまいですので、親が最後まで子に寄り添ってあげましょう。
わが子を信じて‼️

巧緻性は学校毎に傾向があるので過去問なんかで良く確認しましょう。
おすすめは、伸芽会の学校別入試問題集(過去問集)です。学校毎に約10年分が掲載されています。
熱望校(例えば、立教女学院などは似た内容が頻出なので)があるなら過去20年分くらいやれば良いと思います。
我が家の過去問は伸芽会だけでやり抜きました。

まとまりなくダラダラ書いてしまいましたが、ご参考になれば幸いです。