母の日に、23,000円分自分にプレゼント!

 

 こんにちは。お受験ワーママのいおりです。

 

 今日は母の日でした。母の皆様、お疲れ様です。

 

 先日男性の同僚から、「仕事、育児、家事、の三つをどうやって回してるんですか。」と聞かれました。最近は共働きが増えていて、共働きでなくても子の受験や家事にも深く関与している男性が多いから、こんなこと聞かれるようになったんだなーと時代の流れを感じました。

 

 私はすばり「自炊以外の家事は、極力省力化する」と答えました。

 

 掃除が楽なことが最優先なので、トイレ、洗面台のマット類はナシ。(風呂場は小さいバスタオルみたいなもので毎日洗濯)

 

 ゴミ箱も、ゴミ箱本体を洗うのが大変なのでありません(お客さんが来た時用に一応保管はしてますニヤニヤ)洗面台の横にS字フックなどをつけてゴミ袋をひっかけるとか、フックがつけられないところも、ゴミ袋をひっかけるようになっている「ごみ袋ホルダー」なるものを使用しています。

 

 でも、掃除はやらないということではなく、水回りについては基本的に毎日使いながら掃除します(所要時間は1か所1~3分)

 

 毎日使う場所なわけなので、洗面台の場合は歯磨きしながら、洗面台の排水栓に詰まったごみを片付けつつ、すぐ手に取れる場所にかけてあるブラシで磨きます。ちなみに、女子3人となると髪の毛も多く、最初洗面台に標準でついていた排水栓はトラップ部分の掃除がややこしすぎて私の手には負えず、撤去。とはいえ、そのままだとあとで詰まっても困るし、コンタクトを流出させるというリスクもあるため、100均で売っている使い捨ての排水栓を絶賛愛用中。

 

 トイレは自分が使ったあと、トイレウエットテッシュ的なもので便座を拭いたり床を(足でアセアセ)さっと拭きます。台所のシンクも、寝るときにはすべて食洗器に入れて、ゴミがたまりやすい排水のところなどは全部取り除いて、シンクは軽くブラシで汚れを落としてカラにして寝ます。

 

 お風呂場は、毎日全員風呂に入る家族のため浴槽の掃除はマスト。最近は、ほっておけばOKという洗剤も多いですが、うちでは柄の長い浴室用のスポンジを使って、さっと磨きつつ(ほっておく時間も惜しい…)排水トラップの片づけ(こちらも標準でついていたものは即撤去。100均でいくつかあったものを比較検討のうえ、愛用中)。風呂の床や壁は、私が風呂のなかで週3回くらいする髪のトリートメント中、頭にタオルを巻いた姿で、かがんでブラシでゴシゴシ(絶対誰かに見られたくない姿)。

 

 それでも、蓄積するカビやカルキ、シャンプーなどの複合的な頑固ヨゴレえーん 

 

注意:ヨゴレ写真(鏡の淵の黒いガリガリは落ちない)

 ↓↓↓

 

 

 

 三年前、意を決して「カジタク」デビュー

 

 実は、子がほこりとカビのアレルギー。

 

 「セレブでもないのに贅沢だけど、入居して10年だし、このあと受験も控えているから今のうちでないと日程調整も難しいだろうから…」といろんな言い訳を自分にしながら、初めてハウスクリーニングを依頼したのが振り返ると3年前でした。

 

 結果的には、大満足!

ぴかぴかツルツルになり、その後の掃除もめちゃくちゃ楽になりました。

 

 あれから3年経って、またヨゴレが取れなくなってきたので、母の日を理由に、自分で自分にプレゼントしました(掃除を外注するということ自体に後ろめたさがあるのは、この世代までかもしれませんねえ。)

 

 浴室全体掃除で17,000円、オプションで浴槽エプロン内掃除6,000円。

 所要時間は約120分。 

 

 気になってたところは、キレイになりました!

 しかし…

 正直初回ほどの仕上がりではなかった。残念。

 

 

 オプション料かかっても指名できればいいのになー

 

 カジタクさん終了後、アンケート依頼のメールが来たのでそちらにも期待を込めて答えておいたのですが、美容院みたいに、担当の方を指名できたらいいのになーと思いました。

 

 もちろん、今はネットでいくらでも個人でやっているハウスクリーニングをお願いすることは可能です。口コミなどもたくさんあるサイトもありますよね。

 

 ただ、自宅の中に他人を入れるということはリスクもありますし、万が一故障(特に浴槽のエプロンの中は、気を付けないと故障の元になるそう)のことなどを考えて、イオングループであるカジタクさんをチョイスしました。

 

 うちを担当された方もいい方で、一生懸命やってくださってありがたかったのですが、カルキヨゴレが残ってたり、前回の方と同じ金額ということだと、ちょっと残念な感じ…になりました。

 

**************************************

 

 まあ、こんな経験しつつも、私にとって、大がかりな風呂掃除は結構重労働で、これから年もとっていく一方なわけなので、また何年後かに外注はすると思います。

 

 我々世代よりも若いワーママの皆さんは、もっと気軽に頻繁にこういうサービスを使われているのかもしれないなーとは思いつつ、どなたかの参考になれば、うれしいです。(うちの場合は、実母や旦那の母に、掃除を外注した話なんて絶対に言えません。完全専業主婦時代と現在のはざま世代は、なかなか気苦労も多く大変ですあせる

 

 あ、子からもカーネーションプレゼントしてもらいましたよ合格

 皆さん、明日からも頑張りましょうね~

 

 ☆いおり☆

 

ランキングに参加しています。応援どうもありがとうございます。

↓↓↓↓↓

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ